

☆記事にコメントくださった方々、ありがと☆(=゚ω゚)ノありがと☆


【LIVEカメラ 渋谷スクランブル交差点】 【ウェザーニュースLIVE】【緊急地震速報LIVE】 |
【JapaNews24 日本ニュース 24時間配信】 【ラジオNIKKEI第1】【Windy: 雨雷気象レーダ】 |

『Path of Exile: Scourge 雷帝 アーシェス・ネイ』

ティラエル!! また、わたしに戦えと言うか!!
数日前、トリストラムから帰って来た 私は、ティラエルによって、また レイクラスト大陸に飛ばされた! まだ、ダーシュや ガラにも再会してないというのに!
◆【Path of Exile: Scourge Official Trailer】
なに!? ガラが『レイクラスト大陸』で死んだ だと!!
(※このブログはPC閲覧を前提にデザイン&カスタマイズしてますが、スマホ&タブレット用に中央エリアをカスタマイズしました。見ずらい場合は横画面にしてください)
◆【Beast In Black - No Surrender】
あの ニンジャマスターの ガラが!? 魔法が使えないとはいえ、ダーシュを護る四天王だぞ!!



その真偽を確かめようと、世界中の猛者が レイクラスト大陸に集まっていると言う!


わたしは信じない! この眼で確かめてやる!!



~と、また雷魔法のアーシェス・ネイの記事ですと、今までの過去記事と同じようになってしまうので、今回は普通に作ることにしました!
今回の『Path of Exile 3.16 Scourge』なのですが、始める直前まで『ディアブロII リザレクテッド』に夢中だった為に まったくと言っていいほど予習しておらず、そのうえ、リーグも前回のガラの記事『Path of Exile: Echoes of the Atlas』以来なので、約9ヵ月ぶりくらいかな。
久しぶりにやってみたら ストーリーは変わっていませんが、フィールド上に見慣れないコンテンツがあったり、パッシブツリーや コンテンツが変更されたりで、まだ良く分かっていない部分が多いです。まぁ〜とりあえず、やりながら調べようと 「Witch (魔女)」でスタートしました!

それで「Witch (魔女)」で始めても、ビルドが決まらない。さすがにサイクロンと雷魔法は やり尽くした感はあったし、毒投げが強いらしいと某掲示板でも読んだけど、いちいち足止めながら 毒瓶ポイポイ投げて、はたして楽しいかな?と。
いちど サイクロンビルドをやってしまうと、移動しながら大量のモンスターを殲滅していく速さと強さ、爽快感がヤミツキになってしまい、他のビルドではデキなくなってしまう。とりあえず ストーリーを進めるうえで 「Arc (雷魔法)」は 私の鉄板なので、これで進めながら ビルドを決めて行こうと思いました。
~で、久しぶりにやってみたら、雑魚モンスターにさえ エナジーシールドみたいのがあって、少しでも攻撃を止めると モンスターのライフを守る エナジーシールドが回復して、なんたる糞ゲーかと。相変わらず、プレーヤーにストレスしか与えない仕様にウンザリ! (;▼◇▼)

これでは 足止めして「Arc (雷魔法)」を打つだけでは 幸先が悪いなと、すぐに思いました。しかし、また サイクロンにしても、さすかに飽きたな と。…ならば 「ミニオン」に頼るか!と閃いて、ゾンビやゴーレムなどのサモナーを召喚しながら 「Arc (雷魔法)」を打つ スタイルに決めました!
ゲーム内で言う「Necromancer (死霊術師) の サモナービルド」というやつです。このまえ記事作った『Diablo II: Resurrected ~トレハンの沼へようこそ』のACT5Q1まで少し使ったのと、『ディアブロ系ハクスラ「Last Epoch]』で使ったビルドと同じ。
これが大当たりで、長いストーリークリアまでの行程も 気持ち良ささえ感じるラクさ。今までやったリーグの中で 一番ストレスを感じずに、ラクにストーリークリアして エンドコンテンツ入りできました!


それで 『Path of Exile - Twitch』で有名配信者たちを見てて思ったのが、毒投げビルドばっかり。
世界トップの配信者たちが 同じビルドを使うと言うことは、それだけ強いのが分かったのでしょうけど、さすがに同じスタイルをすべて真似るほど、わたしは落ちぶれておりません! ( ・ω・)キリッ
それで2日め、ストーリーも余裕でクリアしたうえで、世界中のプレーヤーがどのビルドでやっているのかと、『Builds - Scourge - poe.ninja』のNecromancer (死霊術師)ビルドを見てみたら、なんと スケルトンばっかり!! (;▼◇▼)

なぜ スケルトンで驚いたかと言うと、ゾンビやスペクターやゴーレムならば 死ぬまで召喚せずに済むのですが、これが スケルトンを召喚すると、数十秒で消える仕様になっているからです。たしか現在のキャラは~32秒くらいだったかな。
2体同時にボンボン召喚できるとは言え、激しい戦闘中に いちいち足止めして、しょっちゅう召喚なんてしてられるか!と。スケルトンを使うくらいなら、死なない「Herald of Purity」で良いわ!と。
この「Herald of Purity」は、ガラの記事の時も使っていたので、スピードは遅いですが 使い勝手が良いのは分かっています。~まぁ結局、スケルトンも取り入れは しましたが (;▼▼)

そして、ゾンビ+「Herald of Purity」に、「Summon Carrion Golem」を加えました。「Summon Carrion Golem」は、ゴーレム以外の ミニオンの数ほど攻撃力が上がり、他のミニオンたちに バフを与えてくれるのです。
しかも、モンスター見つけると 後方からでも真っ先に飛び掛かって、骨骨の茨 (いばら)みたいなトゲトゲを大量に出してくれるうえ、とても頼りになります。
しっかし 世界中のネクロマンサービルドが 、スケルトンを主軸で使っているのが どうも腑に落ちない。数十秒ごとに イチイチ召喚しなくちゃイケないのが面倒くさい。

しかも パッシブツリーが大幅に変更されたので、なにを取れば効率よく、完璧なミニオンにデキるかも分からない始末。それで エンドコンテンツのマップ入りをして、アトラスマップが縮小されたのは嬉しいですが、やっぱり何かが物足りない。
なんと言っても「Arc (雷魔法)」を打つ前に、モンスターから先に 魔法や投射物を投げられたりして、足止めして「Arc (雷魔法)」を打つのも間に合わなくなってくる。
ゾンビ+骨ゴーレム+「Herald of Purity」だけでも、雑魚にも レアモンスターにも マップボスにも強いのだけども、本体が物足りない。

前回のガラでも、最終装備まで揃えて あれだけ強くしたにも かかわらず、サイラスには 一度も勝てずに、メイヴンと戦うことさえ デキなかった屈辱。
今回、3.16で新しくなったパッシブツリーに加え、自分が考えて育てたビルトで サイラスに勝って、メイヴンとも戦いたい。前回のガラの時にも果たせなかった悲願を叶えてくれるビルドとしての強さ。
ガラの時の反省点に、現在の強さを足し、そこに さらに+アルファ(α)を加えて完璧にしたい。~そんな試行錯誤のすえ、わたしが辿りついた究極のネクロマンサービルドが、これです!
◆【Battle Beast - Wild Child (W.A.S.P. Cover - Japanese Bonus Track)】
その名も 『ライジング(Arc) カース(呪い) サイクロン(近接) サモナー(ミニオン) ビルド!!』 (ロングネーミング 笑)

なんと「チャネリング」ジェムに、「サイクロン (近接)」と「Arc (雷魔法)」と「カース(呪い)」をリンクさせ、足止めせずとも「サイクロン」と「Arc (雷魔法)」で攻撃しながら「カース(呪い)」を振り撒いて、後からついて来る ミニオンたちが、モンスターを殲滅させやすいようにしたビルドになっています。
雑魚なら初弾の「Arc (雷魔法)」で瞬殺でき、残ったモンスターに「カース(呪い)」と「サイクロン」で追い打ちをかけ、最後に ミニオンたちが追撃をかけて後始末すると言う、4段攻撃メカニズムです。

それでは装備と、リンクさせたスキルジェムを説明します。まず武器ですが、「サイクロン」を使っているにもかかわらず、装備しているのは なんと「スタッフ (杖)」です!
剣や斧ではなく、「スタッフ (杖)」でも「サイクロン」が使えるのを初めて知りました。杖は「DYING BREATH」という、マップ中に拾った ユニーク品で オーラ効果などを増強してくれるものです。
リンクさせたスキルジェムは、Arc (青) ━ CYCLONE (緑) ━ Cast while Channelling Support (青) ━ DREAD BANNER (赤) ━ ENFEEBLE (青) となっています。

DREAD BANNER (赤) は本来、ここに リンクさせるジェムではないのですが、装備上〜ソケットに空きがないので仕方なく リンクさせました。~「Offering」や「Maim (赤)」も良いかも知れません。

↑さっき試してみたら、「(青) Enfeeble (弱体化)」も良いけど、「(青) Bane (カオスダメージ)」もイイ。少し離れた前方にも カオスダメージがとどいて強烈。↓エフェクトもカッコイイ!!

ソケットに使えるのが 青いスキルジェムなので、ここから選んでみました。「DREAD BANNER (赤) 」は やはり外せない。
メカニズムを説明すると、「サイクロン」で モンスターの集団に突っ込む寸前に、「Arc (雷魔法)」が発動して ショックとダメージを与えます。そして「ENFEEBLE (青) 」の「カース (呪い)」効果が集団にかかり、命中率、ダメージ、クリティカル率、クリティカル倍率を減少させます。

もちろん、サイクロンで攻撃中は「Arc (青)」によるショックと ダメージが継続中です。すなわち、物理と魔法の両方で攻撃しているので、片方だけのデメリットを無くしているワケです。なかなか賢いでしょう?
ミニオンに比重を置くのか、サイクロンや魔法を主軸にするのかでも、ビルドとしての総合的な強さが変わってくるので 頭を悩ますところですが、それでも 時間を忘れるほど強くて楽しい。

以前のサイクロンビルドの時は、「Cast when Damage Taken (赤)」にリンクさせた「Immortal Call (赤)」や「カース (呪い)」は、頻繁に発動させるために スキルレベルを低く抑える必要がありましたが、今回は存分にあげられます。

頭はユニーク品の「GEOFRI'S CREST」で、スキルレベルアップ+防御+エナジーシールド+全レジ (耐性)と、かなりの優秀品です。装備品はすべて道中で拾ったもので、トレードせずとも ここまでデキました。
頭のリンクジェムは、Decoy Totem (赤) ━ Flame Dash (青) ━ Immortal Call (赤) ━ Cast when Damage Taken (赤) になっています。そして鎧に ゾンビ+スケルトンのジェムを入れ、攻撃力アップのスキルジェムで補っています。
鎧のリンクジェムは、Raise Zombie (青) ━ Impale Support (緑) ━ Melee Physical Damage Support (赤) ━ Summon Skeleton (青) ━ Minion Damage Support (青) です。

はじめ、スケルトンをいちいち召喚するのが面倒なので、チャネリングのサイクロンにリンクさせて 自動で召喚してたのですが、回る度に次々召喚して ほとんど戦わずに入れ替わるため、それでは意味がないので 仕方なく手動で召喚するようにしました。
現在、スケルトンは8体まで召喚できますが、マップボスや ラビリンスでのボス以外では、ほぼ召喚することなく済んでいます。次に手の装備に、骨ゴーレム (Summon Carrion Golem) (青) ━ Melee Physical Damage Support (赤) ━ Impale Support (緑) ━ Multistrike Support (赤) となっています。
最後の足の装備に、Herald of Purity (赤) ━ Minion Damage Support (青) ━ Impale Support (緑) ━ Multistrike Support (赤) です。~なんか、パッシブツリーの振り方が ぜんぜん間違ってる気がする!(;▼▼)>

召喚数は、ゾンビ7体、骨ゴーレム1体、Herald of Purity 4体、スケルトン8体と、最大召喚数は 20体にもなります。賑やかで楽しいですが、戦闘中は画面が派手になりすぎて マウスカーソルさえ見失う有様です!(笑)
メカニズムで説明しましたが 正直な感想、これだけいるとメチャメチャ強いし、ラクです。モンスターにはすべて呪いが掛かっているから ほとんどダメージも浴びることなく瞬殺、スケルトンを呼び出すまでもないほどです。
しかも、Decoy Totem (赤)が 囮 (おとり)に使えるので、マップボスでさえ 数秒で溶けます。各耐性もキッチリ万全、アーマー(防御力)も そこそこあります。モンスターのエナジーシールドなど、無いも同然の強さです!

まだ マップ入りしたばかりですから エンドコンテンツ序盤、これからさらにユニーク品などもドロップするでしょうから、もっと強くしていけるよう頑張ります。~ライフがまだまだ少なく、せめて 5000は欲しい。
パッシブツリーが大幅に変更された仕様もあってか、それとも現在のビルドが強すぎるのか、『Watchstone』を守るボスが かなり弱くなっている感じです。
公式のプロフィールで、私のキャラの詳細が見れます ⇒『View Profile - Path of Exile - aruwen1117』

現在のレベルはもう82、『Labyrinth (ラビリンス)』も 3段階めまでは超楽勝でした。あの厄介なボスでさえ、ミニオン連中の集団タコ殴りで即昇天です!(笑)
まだ装備の更新や スキルの変更があるかもですが、この記事を作っている現時点では プロフィールのとおりです。ちなみに、あの面倒だった「Labyrinth (ラビリンス)」の最後「Eternal Labyrinth」のやつ、入場条件が変更されました。
わざわざ たくさんのマップを回って 6つの「Trials of Ascendancy」をクリアせずとも、「Offering to the Goddess」を トレードや トレハンなどで手に入れて、そのまま「Labyrinth (ラビリンス)」に持っていけば 入場できるようになったとのこと!
┗『Eternal Labyrinthの入場条件の変更 : 個人的PoEめも(仮)』

1度くらいはサイラスを倒して ガラの仇をとって、メイヴンと戦ってみたい… まぁ無理かな (苦笑)

ついでに、気分を一新するために「HIDEOUT (隠れ家)」も改装しました!

簡単に豪華な「HIDEOUT (隠れ家)」に変更できる、便利なサイト様を紹介します。

以下の海外サイト様に「HIDEOUT (隠れ家)」コレクションがあるので、気に入った隠れ家のファイルを PCにダウンロードしたのち、ベースとなる隠れ家を選択したら、該当ファイルをインポートするだけです。
┗『Homepage - Hideoutshowcase.com』

一瞬で 豪華な隠れ家へと リニューアルできますが、御存知のとおり、ベースとなる隠れ家は マップ中に見つけて、ロック解除しておく必要があります!

自分の隠れ家を PCに エクスポートして保存しておけば、いつでも戻すことがデキます! ~ちなみに、この隠れ家のベースは 炭坑なんですよ。

リニューアルできたら、NPCの配置などを使いやすく カスタマイズすればイイです。海外には 才能豊かな ユーザーが多くて 凄いですよね。

新リーグが始まって、1週間以内が 1番楽しい時ですよ。すぐ過疎ってくるので、やるなら今です!!



しかし このゲーム、運営GGGによる ナーフに次ぐナーフで、リーグ開始時は盛り上がっていても、1ヵ月もすると過疎ゲーになるのが、ある意味すごいです。
快感を与えて満足させるならともかく、強すぎるスキルがあると見れば ナーフする。ラビリンスも含めて、プレーヤーに ストレスしか与えないのだから、それは離れるのも速いでしょうよ。クリス(禿)ってのが元凶だね。

- 関連記事
★( ^ω^)ノ この記事へのコメントはコチラから (※右クリック禁止)★
トラックバック
URL :
【karauri.net 空売り残高情報】【空売り比率】【投資主体別売買動向】【iMarket】 ┗朝昼夕と読める楽天証券メール「マーケットアロー」がとてもお薦めです。 ![]() 【ミッキーマウス・マーチ ☆ MICKEY MOUSE CLUB MARCH】 長期投資には マジでお勧めですよ! お金が無いなら信用取引で買うか、またはS株(単元未満株)を20株(約44万)を買っておけば分割後に100株になります。ネズミ王国は安泰不滅であるぞ!! ![]() ホンダ、カプコン、オリエンタルランド、テスラ わたしが予想するに将来、株価10倍(テンバガー)になるのは「テスラ (NASDAQ)」一択! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 注意してください!〆 / ![]() |
【DIABLO IV 発売公開トレーラー◆日本語字幕可】 【ディアブロ IV」オープンベータのご案内 】 |
【Diablo IV Developer Gameplay 日本語字幕可】 【ディアブロ IV 公式】 |



