ワールドメイトブログ ワールドメイト 和魂
★開設15年突破 WMファンブログ[ワールドメイト和魂(にぎみたま)]に訪問ありがとう★

 NEW最新更新 [3/28]『【オススメ長期銘柄】オリエンタルランド (OLC) <4661>』
  ☆記事にコメントくださった方々、ありがと☆(=゚ω゚)ノありがと☆

 NEW[3/22]「globe」KEIKOが歌った!マーク・パンサーが感動の動画公開「15年ぐらいぶり…私泣いてます」スポニチ
 【プロジェクト成立終了】世界遺産 法隆寺 クラウドファンディング★1400年の歴史遺産を未来へ
 
LIVEカメラ 渋谷スクランブル交差点】

ウェザーニュースLIVE】【緊急地震速報LIVE
【JapaNews24 日本ニュース 24時間配信】

ラジオNIKKEI第1】【Windy: 雨雷気象レーダ

『Redmi Note 8 PRO Global版じゃ、楽天 UN-LIMIT 無理やんけー!!』


 誰だー!! 『【Redmi Note 8 PRO Global版】でも【楽天 UN-LIMIT】の格安SIM使えるよ~』って言ったヤツー!!!



 Redmi Note 8 PRO Global版じゃ、パートナー回線エリア[au]の[バンド18]には対応してないやんけー!!まして、楽天回線エリア[バンド3]なんて狭すぎやんけー!!(;▼Щ▼)

 ┣『Xiaomi Redmi Note 8 Proのスペック、特徴、価格、対応バンド、Antutuスコア、レビュー、口コミ - ガジェオタ

 ┣『Redmi Note 9S - YouTube

  ┣『ミッドレンジはXiaomi Redmi Note 9S一択な理由とは。データが証明する圧倒的な性能差はもはやランク違い![ハイパーガジェット通信]

   ┗『さよなら[HUAWEI]、よろしく[XIAOMI][5/16]


 (※このブログはPC閲覧を前提にデザイン&カスタマイズしてますが、スマホ&タブレット用に中央エリアをカスタマイズしました。見ずらい場合は横画面にしてください)


 『怒 っ た ど ぉ ぉ お お お お ー 北斗剛掌波!!!』

【布袋寅泰 / HOTEI - STILL ALIVE】


 ↓この濃いピンクの部分しか楽天回線エリアじゃないって、マジでふざけてるのっ!?立川や八王子の市街地が栄えてるの知らないのっ!?国道20号線を知らないのっ!?

厚木とか相模原だって栄えてるの知らないの!?国道16号線とか国道246号線とか走ったことナイの!?



千葉なんてどうでもイイんだよ!ネズミ王国と成田空港しか田舎やんかっ!

 ~ええ!確かに前回の記事で、『【au】の周波数帯[バンド]には対応していないそうです。』って載せたけど、なんでドコモ回線は【楽天 UN-LIMIT】に入ってないの!?



 てか、なんでパートナー回線エリア[au]が[バンド18]だけなの!?そんな怠慢で人口カバー率96%!?寝ぼけてるの!?頭のネジ抜けてるの!?

 ┗『[2020/8/11]楽天モバイルは2021年夏に人口カバー率96%へ、5Gは「大々的に発表する」と三木谷氏[ITmedia Mobile]



 ~それで本当は、【楽天 UN-LIMIT】の新しいSIMカードを入れた後にAPN設定さえきちんとデキていれば、ネットも通話も繋がるハズなんだけど、【Redmi Note 8 PRO Global版】では、どんなに頑張っても[auバンド]は掴めない!

さんざん調べたんですよ、裏設定とか!【*#*#3646633#*#】を電話番号に入れて、【エンジニアリングモードを起動させて[VoLTE]を有効させる方法】とか、端末の中のSNS用のセンター番号とかもやったけど、やっぱり駄目。

 ~ほとんどの人は、そんなのある事さえ知らないハズです。



 【楽天 UN-LIMIT】で通話を無料にさせるには、【楽天LINK】というアプリをインストールしてから【SNS認証】でアクティベーションさせ、このアプリから電話しないとないと駄目なんですよ!

この通話がデキなければ、外出先で[もしもの事]があったって電話さえデキないワケでね。他会社の格安SIMだったら、SIMカードを入れて[APN設定]をしただけで通話もネットもデキたのにさ。

イオンSIMだって通話専用のアプリがあったけど、【SNS認証】でアクティベーションさせるなんて手間はなかった! …で、Wi-Fiを繋げようが、上記の裏設定をしょうが、私の【Redmi Note 8 PRO Global版】ではSNSが届かない!!…Orz



 ~それで【Redmi Note 8 PRO Global版】では【楽天 UN-LIMIT】は無理と諦めて、今度は古い【Huawei Mate9】に【楽天 UN-LIMIT】の新しいSIMカードを入れて試すことに!

Wi-Fiを切ると、この新しいSIMカードだけでネットに繋がった!!


 ~『キター!!』と喜ぶのも束の間、やっぱり【SNS認証】がデキない!!コッチも裏設定すべてを試したけどやっばり無理で、auのネットの周波数を掴んでも、通話の周波数を掴めない!

私が持っているすべてのデバイス[端末]では、【楽天 UN-LIMIT】のパートナー回線であるauの通話バンドは掴めないとついに諦めた…Orz それで下部にあるとおり、auの周波数帯とか、Huawei Mate9の仕様、その他の機種とかも~丸2日かけて、すべてを調べたワケです。



 ~それで次の端末だけど、ファーウェイ端末はトランプ政権下では駄目なので除外。もちろん、シャオミも中華スマホだし、すべての中華スマホがアメリカから規制されそうな、そんな動きも見られるけど。

iPhoneなんか初っ端から『アウト・オブ・眼中』ですから!カスタマイズもデキないクセして、あのボッタクリ価格!! 他国に比べて、日本はとくに高くボッタくってますからね。3大悪キャリアのせいですよ。



 ~で、次に候補に挙がったのは【UMIDEGI】。【Amazon | UMIDIGI X SIMフリースマートフォン 6.35インチ 大画面 有機ELディスプレイ

Amazon | UMIDIGI POWER3 Android 10.0フリースマートフォン 6150mAh超大容量バッテリー

ネットで調べると、サイトでもYOUTUBEでも、『UMIDEGI端末で楽天 UN-LIMITのSNS認証を通す方法』っというのがたくさん出てくる!要するに上記の、[APN設定]含めた裏設定の事なんですよ!



 ~それで、この【UMIDEGI】なら大丈夫そうだっと、Amazonを始め、ネットのレビューを読んでいたら、、『ただし、再起動したら、またイチから設定し直し』っとの衝撃的な一文が!!!(;▼O▼)

外で充電切れるかも知れないし、しかも外はおろか、部屋にいたって充電切れるかも知れないのに、その度に裏設定をやらされるとか、拷問やん!!


 …で結局、一番マシな、私の【Redmi Note 8 PRO Global版】の後継機、【Xiaomi Redmi Note 9S】を買うハメになったジャマイカ!!


 ↓ ↓ ↓【※要注意※】↓ ↓ ↓

 ※ちなみに、私が買った64GBの【Amazon.co.jp:Xiaomi Redmi Note9S 4+64GB オーロラブルー 】なら【楽天LINK】アプリの【SNS認証】は大丈夫なのを確認できたけど、

私のより上のスペックである128GBの『Amazon | xiaomi redmi note 9S (Blue ブルー, 128GB 6GB) | スマートフォン本体 通販』だと、【楽天LINK】アプリの【SNS認証】が届かないっというレビューをドコかで目にしました!

確か、SNSの周波数帯は掴めないウンヌンだった覚えがあります!

 ~なので、128GBの【Xiaomi Redmi Note 9S】で【楽天 UN-LIMIT】を使おうっと考えている人がいたら、良く確かめてみてください!

 ↑ ↑ ↑ 【※要注意※】↑ ↑ ↑



 そしてやっとのこと今度は、新しいSIMを入れただけで楽天パートナーエリアのauバンドに接続、【SNS認証】もなんなく通過!! 試しに時報にかけてみたら、無事に繋がったワケです!疲れたよママン…Orz

↓下の画像は、[楽天LINK]アプリと同時にインスコする[my 楽天モバイル]アプリの画面です。留守電の設定項目とかもあります。【楽天 UN-LIMIT】だから無制限のハズだけど、残り5Gとか何なん?って感じ。



 まぁ~いつ、すべての中華スマホがアメリカから規制されるか分からないけど、1年間2980円でネットも通話も使えるメリットを考えたら、現時点ではメリットのほうが強いかなっと。規制されるまでは最強コスパのシャオミスマホ使えるし。

まったく、5月に買ったばかりで、極力ゲームは控え目にして大切に使って来た【Redmi Note 8 PRO Global版】ですよ!?どうしてくれますかっ!


 ~しかも、そこらのスマホを遥かに凌駕する6400万画素の超高解像度カメラ!!ヌルヌルサクサクのレスポンスの良さと使い心地だったのに…Orz

まだ新品同様と言っても過言ではない程度の良さ!ぜんぜん使いこなしてないのに、【Xiaomi Redmi Note 9S】を買うハメになったこのショック!!



 オマケに【Xiaomi Redmi Note 9S】はなんか色が浅いというか~発色が悪く、【Redmi Note 8 PRO Global版】のような画面から飛び出して来るような圧倒的な臨場感も、鮮やかな綺麗さも無く、、やっぱりなんか違う。

また全部の設定を[8 PRO]と同じにするとか…もうね。端末自体の設定から各アプリの通知設定。[パスワード管理ソフト]と[Google日本語キーボード]の変換辞書もインポートし直しとかね。はぁ・・

ちなみに[設定] ⇒ [追加設定] ⇒ [ユーザー補助] ⇒ [アニメーションの削除]をオンにすると、超絶キビキビ動くようになります!あとは5ちゃんねるの、この端末のスレのテンプレにある各種の細かい削除項目とかね。



 ~ついでにこの端末では、[デバイス情報]の中の[MIUIバージョン]という項目を【7回タップ】すると、[追加設定]の項目の中の一番下に[開発者向けオプション]が姿を現します!

上記のユーザー補助のアニメーション削除をオンにすれば、開発者向けオプションの中のアニメーションスケールの3項目は自動的にオフになります。表示からアニメーションを無くしてキビキビにするワケです。

ついでに[Wi-Fiスキャン調整]をオン、[絶対音量を無効にする]をオンをしたりも。USBデバッグは、PCに繋ぐ時だけオンにします。[ハードウェイアクセレーター]の項目が無かったけど、まぁいいや。



 【Xiaomi Redmi Note 9S】は幅が狭くて細長いうえ、なんかモッサリしててレスポンスも遅い!!しかもレビューを読んでみれば、真夜中にドコかへデータを送信してるとか?しかも[8 PRO]よりディスプレイが長いとかね…

そのせいで、Google日本語キーボードは小さく表示されるわ、LINEスタンプも小さく表示されるわで、[8 PRO]より使い心地が落ちて最悪!!(;▼▼)しかも9sは本体重すぎ!

また、余計なゲームやら、いらないアプリまで、親切に初めからインストールしてあるという狂気の沙汰!!片っ端から削除させられる手間を掛けられ、ますます嫌いになりそうな悪寒!!あの3大悪キャリアの初期設定iPhoneまんま!



 しかも9sは電源ボタンに指紋認証とかね…。。総合的に判断したら、私が先に買った【Redmi Note 8 PRO Global版】は98点で歴代機種ナンバーワン!!これ使ったら、もう他の機種は使えないほど素晴らしい!!

それに比べて【Xiaomi Redmi Note 9S】は~せいぜい10点ってトコ!! 背面の4眼カメラもカッコ悪いうえに、出っばってるとかもうね最悪…Orz

【Xiaomi Redmi Note 8 Pro 使用感とカメラについて】


 そもそもイオンSIMからMNPして、すぐにSIMカードが届いたから、キャンセルもできないよっ!あ~あ、積ゲーの次は、積スマホとはね…

仕方ないので、この私の【Redmi Note 8 PRO Global版】を、抽選で1名に無料プレゼントしちゃおうかなと…


 ~もうね、LINE&通話用の【新9s】に、Wi-Fi用に落ちた旧機種の【8 RRO】と、なんでワザワザわけて使ってるのか意味が分からない(;▼▼)

しかも既にWi-Fi用に2台、【Huawei Mate9】と【HUAWEI タブレット Media Pad M3】もあるのに、ほんとアホみたい。まるっきりメリットを感じない。 


 この1年間2980円の楽天モバイルのやつ、1年後から高くなるのなら〜その時また他会社の格安SIMに移れば、また【Redmi Note 8 Pro】使えるようになるから、そしたら6400万画像の写真も思う存分撮れるようになる。

その時には新しい【Redmi Note 9s】のほうがWi-Fi用になると!まぁ〜数年は新しい機種を買わなくても良くなったと考えるべきなんかな?しっかし、今回は失敗したな。

どうせなら、タブレットをもう1台買えば良かったよ。そうすれば、片方でゲームやってても、もう片方でネット見れるしさ。やっぱり大きい画面のほうが見やすいし、悪い眼にもイイもんね。



 〜で、新しいスマホの設定してて思ったんだけど、仮に、外出してる最中にスマホを落としたとしても、スマホ本体にはロックがかかってるから中身は流出しなくて済む。

(裏設定の開発者向けオプションの中の、USBデバッグをオフにしておけば、PCと繋げられてもスマホの中身を見られる事はない。〜と思う。たぶん。だって本体を操作できなければ、開発者向けオプションは出せないからね)



 〜しかし、スマホにSDカードを入れたままにして容量を拡張していたり、SDカード自体に写真などを保存していたら、スマホを落としたらSDカードから中身は確実に流出する!

だから、SDカード自体は自宅で大切にバックアップ用として保存しておいて、写真などはなるべく本体に直接〜保存しておいたほうがイイ!私の場合は【NAS】があるから、ネットに繋がる環境なら不自由はしない。

そうすれば、スマホを落としたとしても写真や連絡帳などの大切な情報は流出しなくて済む!〜と思う。



   ▼━以下、2日間かけて調べたやつ━▼

※もう疲れて、リンクを貼る気力さえありませぬ…Orz


◆Rakuten UN-LIMIT(料金プラン)| 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/

◆価格.com - スマートフォン 最新人気機種ランキング【2020年8月】
https://kakaku.com/keitai/smartphone/

◆Xiaomi Redmi Note 9S
https://www.mi.com/jp/redmi-note-9s/



◆第709回:LTEバンド とは - ケータイ Watch Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/703689.html

◆格安スマホ・格安SIMで失敗しないノウハウ~対応周波数とは~
https://dream.jp/mb/tips_m/sim03.html



◆Long Term Evolution - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution

◆価格.com - Redmi Note 9S|価格・レビュー評価・最新情報
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000787/



【auの4G周波数帯】

◆Band 1 [2.0 - 2.1 GHz](1920MHz~1980MHz/2110MHz~2170MHz)
auにおける主力の周波数帯の一つ。docomoやSoftbankよりかは通信エリアが弱いが、いかに述べるBand 18と合わせると広いカバー率になる。なお、日本のキャリア3社すべてが採用している帯域であり、海外のキャリアも多くがBand 1を採用している。Band 1対応は必須条件とも言えるだろう。

◆Band 3 [1.7 - 1.8 GHz](1710.0~1730.0 MHz/1805.0~1825.0 MHz)
2019年春より新たに追加された周波数帯。競合他社も同じ周波数帯を利用しているが、そこに参入する形となった。
Band 11 [1.5 GHz](1427.9MHz~1447.9MHz/1475.9MHz~1495.9MHz)
対応エリアが狭く、そこまで重要ではない。

◆Band 18 [800 MHz](815MHz~830MHz/860MHz~875MHz)
通信エリアを広くカバーするために使われているつながりやすい周波数帯。いわゆるプラチナバンドである。周波数が低いので、速度は遅いが地下やビルの影でもつながりやすい。地方の山間部や新幹線の中など、電波が繋がりにくいようなところではこれにつながることが多いため、あるととても良い。

※auのLTEはBand 1とこのBand 18を同じレベルで主力としているので、これがないとauは繋がりにくくなる。iPhone 5はBand 18非対応だったが、auのiPhone 5は地下や人混みではほとんど3Gであり、使いにくかった。(筆者経験談)



◆Band 26 [800 MHz](814MHz~849MHz/859MHz~894MHz)
Band26はBand5,6,18,19を内包しているプラチナバンドであるためBand18に対応していなくても、Band26に対応していればBand18を掴むことが出来る。

◆Band 28 [700 MHz](703MHz~748MHz/758MHz~803MHz)
Band 18及びBand 26と同じくプラチナバンド。最近エリアが広がりつつある。

◆Band 41 [2.5 GHz](2496MHz~2690MHz/2496MHz~2690MHz)
いわゆるWIMAX, WIMAX2+。高速通信(受信最大440 Mbps)を担当している。

◆Band 42 [3.5 GHz](3400MHz~3600MHz/3400MHz~3600MHz)

 キャリアアグリゲーションで用いる帯域であり、高速通信に用いられる。
その速度は279 Mbpsであり、キャリアアグリゲーションで高速通信をしたいときには必須である。
(出典:SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一



◆「au(沖縄セルラー、UQ WiMAX含む):1/11/18/26/28/41」

Band 11 1427.9MHz - 1447.9MHz 1475.9MHz - 1495.9MHz FDD au

Band 18 815MHz - 830MHz 860MHz - 875MHz FDD au

Band 26 814MHz - 849MHz 859MHz - 894MHz FDD auが使用

Band 28 703 MHz - 748MHz 758 MHz - 803MHz FDD アジア太平洋共通バンド
NTTドコモ、au、ソフトバンク(旧ワイモバイル)が使用。

Band 42 3400 MHz - 3600MHz 3400 MHz - 3600MHz TDD NTTドコモ、au、ソフトバンクが使用予定。



【Honor 8 バンド周波数帯】

FDD-LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 19 / 20

TDD-LTE: B38 / 40

LTE CA DL (カテゴリ6): B1 + B19 / B3 + B19 / B1 + B8

W-CDMA: B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
 
NFC、BluetoothR v4.2 with BLE
Wi-Fi: 802.11a/b/g/n/ac 準拠 (2.4 / 5 GHz)

USB Type-C (High speed / OTG対応)
テザリング機能 / 最大接続台数: 8台



◆TD-LTEとは

TD-LTE(Time Division Long Term Evolution)
こちらは、「無線通信」から発展したLTEです。代表的なのが、WiMAXです。

WiMAXはもともと、ユーザー宅で使う固定回線と基地局をつなぐ無線通信のために開発されました。その後、基地局の接続を切替えることで移動しながらでもインターネットができる、「モバイルWiMAX」、さらに高速化した「WiMAX 2+」に発展しました。

WiMAX、WiMAX 2+のほかに、ソフトバンクのAXGP回線(SoftBank 4G)もTD-LTEです。

AXGP回線は無線通信からではなく、PHSから発展したLTE回線です。
PHSは、TDD方式で運用されており、音声通信だけでなく、データ通信にも向いています。(旧)WILLCOM(現在はソフトバンクの傘下)が開発したPHSの規格、「XGP」が改良されて、TD-LTEに適合するAXGPが作られました。


◆2種類のLTE「FDD-LTE 」「TD-LTE」の違いと選び方モバイルWi-Fi最安リサーチ! | モバイルWi-Fi最安リサーチ!
https://モバイルwifi最安.com/fdd-lte%E3%83%BBtd-lte/

FDD-LTEとは

FDD-LTE(Frequency Division Duplex Long Term Evolution)
「電話通信」から発展したLTEのことで、「携帯キャリアがもつLTE回線」がこれに当たります。

SoftBank 4G LTE、au 4G LTE、ドコモXi、LTE-Advancedなどです。
一般的に「LTE」と言えば、このFDD-LTEを指します。



◆FDD-LTEとTD-LTEの大きな違い

FDD-LTEとTD-LTEの大きな違いは、電波の構成です。

FDD方式(FDD-LTE)上りと下りが別々の回線

回線の説明でよく出てくる「上り、下り」ですが、これは、

上り・・・端末が送信した電波を、基地局が拾うこと(アップロード)
下り・・・基地局が発信した電波を、端末が受信すること(ダウンロード)
という意味です。


送受信の両方を行うことを複信方式と呼び、通信の電波は一方通行ではなく、この方式がとられています。

自分と相手との電話のやりとりは、受信(下り)と送信(上り)が、ほぼ同じデータ量です。
また、受信と送信は同時に行われます。混線を避けるために、音声通信では受信と送信が別々の回線に分かれています。

そして、音声通信から発展したFDD-LTEには、上りと下り、2つの周波数帯が存在します。



◆TDD方式(TD-LTE)上りと下りが同じ回線

その一方でデータ通信では、WEB閲覧や動画の視聴やアプリのダウンロードなど、基本的に下りがほとんどです。また受信と送信は、同時である必要はありません。

したがって、無線通信から発展したTD-LTEは、1つの周波数帯の中に、上りと下りが共有します。

上りと下りが共有するTD-LTEは、上りが多い時は上りの枠を増やし、下りが多い時は下りの枠を増やすということができます。電波の周波数帯が限られていても、上りと下りの比率を調整することで、アクセス集中による通信障害を緩和できるといったメリットがあります。



◆FDD-LTEとTD-LTEそれぞれがもつ、メリット・デメリット

ここまでの説明だと、TD-LTEのほうが優位に思うかもしれませんが、国内での主流は、FDD-LTEです。すでに数百万に上る3G電話回線の基地局があり、携帯キャリアすべてがFDD-LTEを採用しています。

2つの周波数帯があることは、何もデメリットではありません。
上りと下りが衝突する心配が少なく、電波が効率よく行き来することができます。

またFDD-LTEの周波数帯は、プラチナバンド(700M~900MHz帯)という電波がつながりやすい回線が割り当てられています。一方、TD-LTEは、高い周波数帯(2.5GHz帯)を使用するため、ややつながりにくい(特に建物内で)といったデメリットもあります。



◆キャリア各社はどちらのLTEを使っているか?

2つの異なる方式があるとどちらが有利か比較して見てしまいますが、両者は対立する関係ではなくお互いをカバーし合うものとして、どのキャリアも併用する動きを見せています。すでに先立って展開しているのがソフトバンクです。
ソフトバンクのLTE回線状況

ソフトバンク系列のLTE回線は、「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」の2つあります。名前が似ているので、「どこが違うの?」と、不思議に思っていた人もいると思います。


SoftBank 4G LTE
ソフトバンク携帯と旧イー・アクセス(現在はソフトバンクの傘下)が持つFDD-LTE

SoftBank 4G
TD-LTEと互換性のあるAXGP回線


キャリア別LTE回線状況
ドコモ FDD-LTEのみ

UQ WiMAX TD-LTEのみ
ただし、オプション料金を払えば、同じKDDIグループのau 4G LTE(FDD-LTE)が利用できます。

Yahoo!Wi-Fi
※新規受付停止
FDD-LTEとTD-LTE、2つの方式のLTEが利用できます。
関連記事

★( ^ω^)ノ この記事へのコメントはコチラから (※右クリック禁止)★

トラックバック

URL :

SBI証券】【四季報】【株探】【トウシル】【ADR】【楽天証券】【日経新聞
karauri.net 空売り残高情報】【空売り比率】【投資主体別売買動向】【iMarket
 ★毎日、「ラジオNIKKEI第1」のマーケットプレスを聞きながらやりましょう!
  ┗朝昼夕と読める楽天証券メール「マーケットアロー」がとてもお薦めです。


 【ミッキーマウス・マーチ ☆ MICKEY MOUSE CLUB MARCH】  
 NEW[3/19]【お薦め銘柄】トヨタ、日産、
ホンダ、カプコン、オリエンタルランド、テスラ
わたしが予想するに将来、株価10倍(テンバガー)になるのは「テスラ (NASDAQ)」一択!

 【オススメ長期銘柄】オリエンタルランド (OLC) <4661>【株式投資必勝法】大チャンスの株式分割を見逃すな!!【株式投資】初心者から中級者へ上がるためのトレード術2023 株式投資 ワンポイントアドバイス【問い合わせ】からコメントくれた方々への返信 (ほぼ株式投資)株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめYahooファイナンスのスルガ銀行掲示板での稲川3代は私WINです!!日本株式市場で億トレーダーをめざせ!!日本株式市場で総資産1億円達成!!
NEW[2/17] 詳細は控えますが、今年は「ソフトバンク・グループ <9984>」に
注意してください!〆 / NEW[3/20] ソフトバンクG、SVB破綻で泣きっ面に蜂
カテゴリースクロール
オカルト不思議ミステリー
アナザーゴッドハーデス
アナザーゴッドハーデス
解き放たれし槍撃ver.
!!ついに後継機が 4月登場!!
[NEW最新アナザーゴッドハーデス最速レポート<嵐>]
GODシリーズの最高記録は凱旋で「6800枚」くらい
NEW初代のゲーム性を完全再現『スマスロ北斗の拳』
正式発表~導入は4月上旬

北斗最高記録は「9880枚」
(=゚ω゚)つ 愛愛)Д`)グシャ

和魂 お問い合わせ
最新記事30件スクロール
▼初訪問者★必読記事▼
▼人気記事 BEST 30▼
宇宙探索RPG「Starfield」