

☆記事にコメントくださった方々、ありがと☆(=゚ω゚)ノありがと☆


【LIVEカメラ 渋谷スクランブル交差点】 【ウェザーニュースLIVE】【緊急地震速報LIVE】 |
【JapaNews24 日本ニュース 24時間配信】 【ラジオNIKKEI第1】【Windy: 雨雷気象レーダ】 |

『【超完結】Path of Exile 日本語化における初心者向け簡単ガイド』
2022.12.27 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】 | Comments (2) [TOP]

前回の記事「DiabloⅣ デジタルデラックスエディション 先行購入完了」で 今年最後にしようと思ってたのに、久しぶりに「Path of Exile」をやったので… Orz

めでたく日本語化されたのは~すでにお伝えしたので御存知かとは思いますが、日本語化されたとはいえ、このゲームは かなりの高難度ハクスラで ハイパー・ハードコアですから、初心者では満足に進められないはずです。
そこで、何年もやってきて慣れている 私が「初心者向け簡単ガイド」を作ってみたので、少しでも参考になれば幸いです。(※記事合間の画像は、現在の装備でっす)
◆女版「艮の金神」(笑) 【BATTLE BEAST - Wings of Light (OFFICIAL MUSIC VIDEO)】
シェイパー、メイヴェン (メイヴンじゃなかった) 、シラス (サイラスじゃなかった) でさえも倒せない私ですが、エンドコンテンツへは行けますし、今までのコンテンツは ひと通りやってますから、初心者へは少しばかり アドバイスできます。
新しいシーズンも 始めは "やる気" が無かったのですが、日本語化されたことでストーリーを知れるな~と思ってやってみたところ、案の定~英語での数年間の経験ゆえ、
ACTを終わらすのは流れ作業になってしまっていて文章など読まなく、やっぱり ストーリーは分かりませんでした!(苦笑)

主な過去記事「Path of Exile " Echoes of the Atlas"」 / 「Path of Exile "LEGION" 爆炎回転乱舞 最強Critical Cycloneビルド」 、
「Path of Exile "Incursion" 雷帝魔法少女 超絶Arcビルド」および、カテゴリー「PCゲー【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】」も参照してください。

まず 初心者が覚えるべきなのは、このゲーム独特の概念や仕様を理解すること。この世界には「Gold (お金)」が無く、敵を倒しても ドロップするのは「アイテム」や「カレンシー」といったもので、取引するのも「カレンシー」が主体になっています。
次に「ビルド」です。すなわち、「近接攻撃」「遠距離攻撃」「魔法攻撃」のどれを主体にして キャラを完成させるかを 慎重に考えてから始めないと、あとで かならず後悔することになります。
さらに ゲームを進めるにつれて中盤になると、今度は「Ascendancy (アセンダンシー)」という「クラス」ごとに「スキルツリー」があり、これを選択することで「ビルド」が完成に近づいて行くことになります。
◆↓【クリックで大きく見れます!】

わたしの経験では、初心者が エンドコンテンツ入りするのに もっとも ラクで早いのは「魔法ビルド」です。過去記事を見てもらえば一目瞭然、育成初期に もっとも多く活用していたのは「雷魔法 (Arc)」でした。
「雷魔法 (Arc)」は集団攻撃が本当にラクで、「デコイトーテム (赤)」を囮 (おとり) にして魔法を放っていれば 初心者でも簡単に進められます。問題は ストーリー後半に入る「ACT6」から。
後半からは「Life (生命力)」はもちろんのこと、「属性耐性」が重要になり、各耐性「Fire (火)」「Cold (冷気)」「Lightning (雷)」の 3つは万遍なく 75%以上にしないと駄目です。「Chaos (カオス)」は無理して上げなくとも大丈夫。
◆↓【クリックで大きく見れます!】

過去記事にあるとおり、ストーリー (ACT) は チュートリアルも同然ですから、まずは ストーリー (ACT) を終了させないと、たくさんある エンドコンテンツさえ満足に遊べません。
他にも「シーズン」ごとに新しい追加要素がありますが、初心者はまず、このゲームの根幹であるシステム、すなわち「仕様」をしっかり理解したうえで ビルド育成に慣れることです。
このゲームの真髄は『ビルド育成』および『エンドコンテンツ』にあると言っても過言ではなく、3ヵ月間のシーズンごとに変わるのは「エンドコンテンツ」の部分だからこそ、新しいシーズンが始まるときは世界中からプレイヤーが集結するわけです。

その為に「Path of Exile 攻略Wiki」や「公式 Forum - Path of Exile」、「Path of Exile - Twitch」や「Builds - Sanctum - poe.ninja」を見まくってください。
一番手っ取り早いのは「Path of Exile - Twitch」の人気配信者のビルドや、「Builds - Sanctum - poe.ninja」のビルドをパクること。~そうやって慣れるのが もっとも効率が良いです。
世界中のプレイヤーの誰もが初めは初心者であり、経験を積んで慣れたからこそ オルジナルビルドを構築できて、「エンドコンテンツ」も遊べるわけです。これだけ凄いハクスラゲームを無料で遊び尽くせるのは嬉しいですよね。

わたしが このゲームを初めてやった時は「ストーリー」さえ現在のように完成していなく、ゲームバランスも当初はめちゃくちゃ、「ACT3」までしかなく、「パイエティ」と「ドミナス」で ストーリーが終わってました。
「ACT2」のラスボスでさえ、海外プレイヤーに混じって ひたすら「ゾンビアタック」してクリアしてたくらい。ここまで完成するのに 5年以上はかかってるはず。
現在では ハクスラの金字塔である「ディアブロ (Diablo)」シリーズと肩を並べるくらいのハクスラゲームと言っても過言ではなく、新しいシーズンが始まるときは世界中から数十万人というプレイヤーが集るくらいです。

初心者はまずそうやって、うまい人が完成させた「ビルド」を参考にして始めるのが良いです。そうやって わたしも「Arc ビルド」や「Cyclone ビルド」を完成させて遊んでいましたから。慣れれば誰でも上達します。
そして 現在の新しいシーズンですが、始めは "やる気" がなくて、始めたのは新シーズンが始まってから「7時間後」でした!(;▼Д▼) 近接だったために ストーリークリアは いつもより時間が… 結局、休み休みやって 2日も掛かってしまった。
しかも 始める前の「ビルド構築」すら考えてませんから、先日エンドゲームまで行った ハクスラ「UNDECEMBER (アンディセンバー)」と同じく「忍者マスター・ガラ」、すなわち「近接攻撃」主体の「Marauder (マローダー)」を勢いで選んだくらい。

さらに「Labyrinth (ラビリンス)」クリア後の「Ascendancy (アセンダンシー)」の「クラス」を選ぶのにも 1時間ほど悩んだ結果、初めてやる「Juggernaut」を選んでしまう羽目に。
初めから魔法は使わず、ストーリー後半に入っても ず~っと「近接」のまんま。結局~慣れていた「Cyclone (サイクロン)」のままで 初回の「Labyrinth (ラビリンス)」もクリアし、そのまま「Cyclone (サイクロン)」ビルドとして育てた為、これが災いすることに。
嫌々やってようやく ストーリー終盤になったころに「Juggernaut (ジャガーノート)」は どんな「ビルド」が人気あるのだろうと「Juggernaut builds - Sanctum - poe.ninja」を見てみたら、「Righteous Fire (ライチャスファイヤー)」を纏いながら、「Fire Trap (ファイヤートラップ)」を ポイポイ投げるビルドばかり… Orz

あぁ… 終わったと。(苦笑) 「Cyclone (サイクロン)」なら「Duelist (デュエリスト」で始めて、「Ascendancy (アセンダンシー)」は「Slayer (スレイヤー)」を選ぶのが鉄板。Lv60になろうかという終盤で、ここから「パッシブ スキルツリー」を振り直す羽目になるとは。
ちなみに「Labyrinth (迷宮)」は、右上に向かって進んで行くと、次のエリアへの入口を見つけやすいです。
◆【3.20 RIGHTEOUS FIRE JUGGERNAUT - POE FORBIDDEN SANCTUM - POE BUILDS】
振り直すための「カレンシー (Orb of Regret)」を集めるのは手間が掛かるため、もう初めからやり直したほうが早いかも… と萎えたくらい。Lv75を過ぎてから、ようやく エンドコンテンツである「アトラスマップ」を回せるようになってきた遅さ。
これぞ「二度手間」というやつで、さすが半年以上ものブランクがあるなと。前シーズンも 前々シーズンも 同じ繰り返しに飽きていた為にやっておらず、「Righteous Fire (ライチャスファイヤー)」自体も、数年前に違う クラスで少しやった程度。

しかも 「Ascendancy (アセンダンシー)」のスキルツリーですら、「命中率」に2つも振ってしまうという大失敗。やはり、始める前の「ビルド」選びは慎重にやらなければ最悪になるという 悪い見本のまま育ててます。
「Ascendancy (アセンダンシー)」を振り直すには、ひとつにつき「Orb of Regret」が5つも必要。すなわち、あと10個も。ですから まだ「ビルド」自体が完成しておらず、普通の「パッシブ スキルツリー」の振り直しも含めたら、あと3~4日は掛かりそうです。(;▼Д▼)
~しかし 今までの歴代キャラと大きく違うのは、アーマー値がとても高くて「14000」を超えているのと、「Vortex(渦)」+「Righteous Fire (ライチャスファイヤー) で、歩いてるだけでも雑魚敵は「燃焼+冷気で昇天」してくれるところがラク!!
ちなみに「Vortex(渦) ジェム」を装備に入れたら、右下のスキル欄のところの「左クリック」を「Vortex(渦)」に設定すれば、歩いてるだけで敵を「冷気の渦」で殺してくれるので、 ラクラク 進めることができますよ!
◆【THE UNGUIDED - Phoenix Down】
昨夜に「Labyrinth (ラビリンス)」の3段階目 (Lv68) をクリアしましたが、あのボスでさえ「デコイトーテム」を囮にしながら、「Righteous Fire (ライチャスファイヤー)」+「Cyclone (サイクロン)」+「呪い (エンフィーブル)」で超余裕でした。
「属性耐性」は もちろん各75%以上ありますが、3段階目さえ~ Life が減ったのを見た記憶がありません。(笑) もしかしたら、過去記事「Path of Exile " Echoes of the Atlas"」の「MAX Block Cyclone (マックス ブロック サイクロン)」に匹敵するくらい強いかも?
~初心者にとって こういう失敗談まで知っておけば、あらかじめ「ビルド育成」に失敗するのは ※免 (まぬが) れるはずですから、役立ててもらえば幸いです。
(※正確には「まぬかれる」と読むそうです。「「まぬがれる」は間違い!?「免れる」の本来の読み方、知っていますか?」)

初心者が もっとも大変なのは、ストーリークリアまでの ACT 1~10のクエストの進め方でしょう。しかし 一本道ですから、先へ進めば こなせるはず。なにせ わたしを含め、英語が苦手な人だって ストーリーはクリアしてきてるのですから。
ファーストキャラで ストーリークリアすれば、次からは効率よく進められるようになれますから、まずは経験だと思って頑張ってください。分からなければ Goole先生を頼ったり、YouTubeで調べれば分かるはずです。
~どうしても進められなければ、ゲーム内で経験者の友達を作って パーティ組んで後ろについて行って進めればOKでしょう。
ストーリー後半、それこそ ACT6からは初心者ひとりでは困難でしょうから、わたしにチャットで「ウィスパー」くだされば、先導して ストーリークリアまで 一緒に進めてあげます。

次に「パッシブ スキルツリー」の振り方です。「Ascendancy (アセンダンシー)」の「スキルツリー」の振り直しならば、数も少ないですから「カレンシー」さえ集めればすぐ済みますが、
「ビルド」の基本的な方向性を決める「パッシブ スキルツリー」の振り方を失敗すると、あとで面倒な苦労をするので 時間の無駄となります。
~その振り方のコツですが、キャラのスタート地点から片っ端に取ってしまうと、かならず後半で「Life (生命力)」が少なかったり、「属性耐性」が少なかったりになるので、ストーリーを クリアするまでは 大まかに振るというのがコツです。
なので初めから、どの「クラス」を使って、どういう「ビルド」を作るか、その育て方まで~あるていど考察して決めてから、ゲームをスタートすべきです。

最後に、初心者には敷居が高い「トレード」の必要性。「Path of Exile "LEGION" 爆炎回転乱舞 最強Critical Cycloneビルド」でも「トレード」について述べましたが、トレードさえできないようだと エンドコンテンツでは苦労します。
日本語化されたことで トレードも やり易くなりましたから、「公式 トレード」でアイテムをサーチして、相手がオンラインなら横にある取引文章をコピー。チャットの設定を「ウィスパー (囁き)」にしてから 「CTRL+V」で貼り付けるだけ。
コチラから トレードを望んだ場合は、相手の「Hide Out (隠れ家)」でするのが決まりです。
◆↓【過去記事のトレードのスクショ】

逆に、相手が トレードを望んできたときは 自分の隠れ家でやります。相手が了承してくれてパーティを組んでくれたら、右下からポップアップが出てくるので「ACCEPT (了承)」。
パーティになれたら、左上の相手の画像を「右クリック」して「相手の隠れ家へ飛ぶ」を選択してください。相手の「Hide OuT (隠れ家)」に飛んだら 向こうから トレードしてきますから「ACCEPT (了承)」。
取引画面の下には相手が望むアイテムを入れ、相手が上の画面に コチラが望むアイテムを入れたら マウスカーソルを合わせて確認。「ACCEPT (了承)」すれは取引完了です。お礼にまた「ウィスパー (囁き)」で 『ty (サンキュー)』して終了と。

これぞ「オンラインゲーム」の醍醐味。「ハクスラ (ハックアンドスラッシュ)」の醍醐味は「モンスター討伐」および「ドロップアイテム」を楽しむところ。
その自キャラの ドロップアイテムだけでは限界があるので、世界中のプレーヤーと取引して望みのアイテムを手に入れる。ゲームの世界でも リアル (現実) と同じように需要と供給が成り立っていて、それを可能にするのが「カレンシー」というわけです。
◆【PoE 3.20 JUGG RIGHTEOUS FIRE BUILD - COMPLETE GUIDE】
新しいシーズンは 1か月もすると過疎ってくるため、開始されて 2週間以内は トレードも活発です。早いプレイヤーだと~3日、遅い人でも 2週間あれば「ビルド」は ほぼ完成してしまうため、早くに トレードで必要アイテムを揃えたほうが良いです。
早めに「ビルド」を完成させてしまえば、高レベルのドロップアイテムを トレードで たくさん売りに出して資産を築くことができ、その資産で「サブキャラ」も ラクに育てられます。

どこで知ったのか忘れましたが~数年前、その シーズンの統計を見ることができる「データベース (公式)」みたいなのがあって、アトラスマップのラスボス「シェイパー」まで行けるのは~世界中でも「0.2%」という統計がありました。
しかし 現在では「ディアブロ (Diabo)」シリーズと並ぶ「ハクスラ」で知名度も大きくなりましたから、わたしのように下手だったプレイヤーも慣れて上手くなり、エンドコンテンツまで行ける人も多くなったと思います。
アトラスマップのボス「シェイパー」「メイヴェン」「シラス」を倒すのって、「上手さ (ポテンシャル)」と「慣れ」が大きい。もちろん、装備は言わずもかな。

戦える回数が限られてますから、YouTube動画であらかじめ見て少し覚えたら、あとは実践あるのみ。「上手さ (ポテンシャル) >>>>> 超えられない壁 >>>>> 慣れ >>>>> 装備」かなと。
なにせ、世界でも有名な配信者「Path of Exile - Twitch」ともなると、皆と同じ装備なのに「ハードコア」でストーリークリアはもちろん、「シェイパー」「メイヴェン」「シラス」さえも倒してますから 恐ろしいものです。
装備なんて トレードすれば誰でも集められますから、やはり~その人のポテンシャル、いわゆる「潜在能力」とか「才能」ですよね。「Path of Exile - Twitch」で常連となってる有名配信者のプレイは、初心者にとってかならず有益となります。

たくさんの情報を見て真似するのは、べつに恥ずかしいことでも 悪いことでもありません。なにしろ このゲーム、すでに「鉄板」となっている「ビルド」があって、統計サイト (Poe Ninja) を見れば~やはり 皆が同じ「ビルド」です。
いかに他人と違う「ビルド」を作って楽しませるかが、有名配信者「Path of Exile - Twitch」の辛いところ。だって わたしの記事のように、毎回「Arc (アーク)」と「Cyclone (サイクロン)」だけだったら面白くないわけで。
無料で いくらでもやれるのですから、気になるビルドを幾つも作って満足するまで遊べばいいです。やればやるほど慣れますから、どなたでも、わたしなど すぐに追い越せるはずです。

わたしは変らず「一途な性格💛」が災いし、Lv80になった現在でも「Juggernaut」なのに「Righteous Fire (ライチャスファイヤー)」を纏いながら、「Cyclone (サイクロン)」でグルグル回っているという、あいからず回るのが好き。
「UNDECEMBER (アンディセンバー)」も飽きてアンインスコしたしで、年末年始は「Path of Exile」になりそうな悪寒。でも 今度こそ、「シェイパー」「メイヴェン」「シラス」を倒してみたい。初心者さんも頑張ってください!(=゚ω゚)ノ


それから 2日、オレは燃える尽きるかと思うほど戦った。
ひたすら「アトラスマップ」で戦って カレンシーを集め、「Orb of Regret」を作っては パッシブ スキルツリーの振り直しに努める。
「Chaos Orb」が落ちれば、トレードで「Orb of Regret」を引き換え、また振り直す。少しずつ、少しずつ理想の強さに近づいていく満足感。これだ。この感覚。
へへっ、持ってろよ ダーク・シュナイダー!!
◆【POWERWOLF - Fire & Forgive (THE MONUMENTAL MASS)】

ほぼ2日間やりっぱで、ようやく「アトラスマップ」を回せるようになってきた。
装備は「ベルト」のユニーク品だけをトレードで譲ってもらい、あとは自身のドロップのみでやってきてますが、過去のシーズンより、ユニーク品が落ちやすくなってる気がします。
かなり振り直して、ほぼ完成してきた「パッシブ スキルツリー」が以下。過去のシーズンでは「Lv94」が最高でしたから、せいぜいあと 10ポイントくらい振れれば良いほう。
◆↓【クリックで大きく見れます!】

↑残りは、右上に赤く囲ってある部分に「火ダメージ」関連が大量に集ってるので、そこを振れれば「パッシブ スキルツリー」は完成になるでしょう。
◆↓【クリックで大きく見れます!】

◆↓【クリックで大きく見れます!】

装備の変更は 以下の4点 (頭、ネックレス、ベルト、ブーツ) を 新しい「ユニーク品」へ更新できたとこ。「ベルト (ユニーク)」だけは トレードで入手しました。
指輪も 以前の「レア」に戻して 2箇所とも装備。ほとんど耐性稼ぎですが。

この「ビルド」のメカニズムですが、近接である「Cyclone (サイクロン)」より、スペル (魔法) である「Righteous Fire (ライチャスファイヤー) 燃焼」と「Vortex(冷気の渦)」が軸になってます。
強さで言えば、Righteous Fire (ライチャスファイヤー) >>>>> Vortex(冷気の渦) >>>近接「Cyclone (サイクロン)」と言ったところかな。
スペル (魔法) が効きにくい敵ならば 近接「Cyclone (サイクロン)」が有効になるし、「Righteous Fire (ライチャスファイヤー) 燃焼」が効きにくい敵ならば~「Vortex(冷気の渦)」が有効になるという「三段構えメカニズム」になってます。

戦闘のコツは、マウスの左ボタン (移動) に「Vortex(冷気の渦)」を設定し、敵が現れたら~左ボタンは押しっぱのまま、右ボタン押しっぱで「Cyclone (サイクロン)」、
1~2秒くらいでいったん「Cyclone (サイクロン)」を止めると「Vortex(冷気の渦)」が発動するので、「火」に加えて「冷気」まで上乗せするという無敵具合。雑魚および黄色ネームにも強い。左ボタン (移動) はずっと押しっぱのままです。
雑魚ならば わざわざ「Cyclone (サイクロン)」で回らずとも、歩いてるだけで「Vortex(冷気の渦)」は発動するし、つねに「Righteous Fire (ライチャスファイヤー) 燃焼」状態なので 範囲に入った敵は即「蒸発」昇天します!(快感💛)

右ボタン「Cyclone (サイクロン) バリバリバリバリ」の攻撃は 1~2秒くらい 止め (右ボタン離す) → 「Vortex(冷気の渦)」が発動、また右ボタン「Cyclone (サイクロン)」で回るの繰り返し。
ちなみに「Cyclone (サイクロン)」は パッシブスキルツリーによって、クリティカルは発生しないようにしてる代わりに、コチラの攻撃は回避できないようにしてます。
そのうえで、MAPボスや「Labyrinth (迷宮)」のボスには呪い「エンフィーブル (命中率低下)」を同時に掛けるわけです。

ちなみに 更新した装備も、入れてある「スキルジェム」は変わりなく入れられるよう、ソケットの数と色は 毎回あわせています。
サポートジェムを使って「エンフィーブル」を オーラ化していたのは、マナが足りなくなってきたので オーラ化からはずし、単独で呪いを掛けるようにしました。
「Righteous Fire (炎)」と「Vortex (冷気)」が かなり強力になってきたので、歩いてるだけでも雑魚は死ぬし、マップレベルが低かったら ボスでも死にくくなったから。
◆↓【クリックで大きく見れます!】

装備を更新したら「雷耐性」だけ落ちましたが、今のところ大丈夫。しかも アーマー値が「19843」もあるお陰で、敵の中に突っ込んで行っても ライフはまったく減りません。
さらに移動スピードが「+40%」もあるから敵には捕まらず、超高速マラソンしてるだけで雑魚を一掃してしまうほど。あまりに快感💛すぎて自然と笑みさえでます。
「Juggernaut (ジャガーノート)」を見ると、スペルブロックが高い「盾」と、火ダメに特化した「ブーツ」をみんな装備してる。
◆↓【クリックで大きく見れます!】

「盾」は いま装備してるのが優秀だから、わざわざ変える必要ないかなと。みんなが装備してる「火ダメ特化」のユニーク「ブーツ」が凄かったから、それだけは絶対に装備したい。
初めに「ビルド」を決めてなかったから よけいに時間が掛かってるけど、初めは死にまくってた「アトラスマップ」も楽しめるようになってきた。
やはり、正しく育成できていれば、さほど苦労しなくても進めるように作ってくれているんだなと実感。今度こそ、今度こそ あの一族、、爺(シェイパー) と 婆(メイヴェン) と 長男(シラス) を しばき倒したい!(笑)

そしてようやく、二度手間となって苦労していた「ビルド育成」も ほぼ完成したと言って良いだろう。
欲しい装備は あとひとつ。超絶ユニーク鎧「The Brass Dome」のみ。アーマー値 (Armour:5313-5682) が究極に高くなる この鎧「The Brass Dome - Path of Exile Wiki」さえあれば、アトラスマップのボスでさえ棒立ちで勝てるに違いない。

それじゃ、ほぼ完成した装備と「パッシブ スキルツリー」を見せてやろう。
◆【BEAST IN BLACK - Cry Out For A Hero (OFFICIAL VIDEO)】

まず欲しかった、↓火ダメに特化したユニークブーツ「怒りの遺産」だ。これによって「Righteous Fire (ライチャスファイヤー)」は さらに強力かつ広範囲になり、オレに近づいた敵はすぐさま蒸発することになる。
さすがに ダーク・シュナイダーが使う「地獄の炎」には敵わーねが、そこらの雑魚と レアモンスターには じゅうぶんなほどの火力。火炎の強さは オレの執念と同じだぜ。
シェイパー、メイヴェン、シラス。こんどの戦いこそ オレの、レイクラスト大陸 最後の戦いとなるだろう。どんな死に方しよーが関係ねえ。へっ、やつら諸共、道連れにしてやる覚悟よ。

さらに、特殊なユニーク頭「ヘルメット (悪意の目)」↓をトレードで入手した。
本来なら、Vortex(冷気の渦)」に特化した「魔法ビルド」が使ってるヘルメットなんだが、"コラプト状態"と引き換えに、火ダメの 0.5%をライフリーチとして生命力を再生してくれる優れもんなんだわ。
まえのユニークヘルメット「フリムノーの決意」も 火ダメおよび 冷気耐性に優れていたが、パッシブ スキルツリーが完成したからこそ、交換できたってわけよ

「ラビリンス (迷宮)」での最終段階(Eternal)も最後は時間が掛かったが、一発で「Izaro (イザロ)」も倒せた。

命中率に振って失敗していた アセンダンシーのスキルツリーも振り直し、ようやく ジャガーノートとしての アセンダンシーは完成した。

そして、振り直しに苦労した「パッシブ スキルツリー」が以下だ。もっと Life (生命力)を増やしたいところだが、すると火力が落ちてしまうことになる。
◆↓【クリックで大きく見れます!】


◆↓【クリックで大きく見れます!】

◆↓【クリックで大きく見れます!】

オレにしてみりゃー、Lv100なんて夢の中の夢だ。そう簡単にLv90以上は達成できねえ。強さが伴 (ともなって) ってこそなんだぜ。

次の「Pantheon (パンテオン,万神殿)」↓は過去と同じだ。
普段、アトラスマップを回していて、敵がわんさかいる時は「Soul of Lunaris」と「Soul of Gruthkul」にして、ボス1体と戦うときは「Soul of Lunaris」を「Soul of Solaris」に変える。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※「Soul of Lunaris (近くの敵1体につき 物理ダメージを1%軽減する。上限は8%。近くの敵1体につき移動スピードが上昇する。上限は8%)」
※「Soul of Gruthkul (自身がヒットするたび 4秒間で1%の物理ダメージ軽減を得る。上限5%)」
※「Soul of Solaris (近くに敵1体しかいないとき、物理ダメージを6%軽減する。20%の確率で エリアダメージがヒットした際に、ダメージを50%も軽減する)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ただし、「Pantheon (パンテオン,万神殿)」を変更するには、街にいるか、隠れ家にいる時にしかできない。
アトラスマップを回ってるのに わざわざ帰るのもめんどくせーから、普段は「Soul of Lunaris」と「Soul of Gruthkul」のまま戦ってるけどな。

新しい アトラス スキルツリー↓は 適当に振ってしまっている。

そして、以前のリーグなら拾えただけ ラッキー、トレードでは「CHAOS ORB」が 170~190個と取引できた「Exalted Orb (高貴なオーブ)」↓だが、今期では「Divine Orb (神のオーブ」にその座を取られたようだ。
すでに 2個目を拾ったのだが、トレードでも「CHAOS ORB」20個ほどしか値がつかないのは驚いた。「Currency - Sanctum - poe.ninja」

最後に アミュレット↓を戦闘用に戻し、これで万全の装備となった。

やっと Lv87だぜ。ビルド的には完成したと言ってもいい。最後に いまのステータスを見せてやろう。
◆↓【クリックで大きく見れます!】

ちなみに、サイクロン↓には「ショックウェーブ」を リンクしてある。
◆↓【クリックで大きく見れます!】

◆↓【クリックで大きく見れます!】

~これが オレのオリジナル「ビルド」だ!
※わたしのプロフィール「View Profile - Path of Exile - aruwen1117」← "Characters (キャラクター)" をクリックすると歴代キャラが見れますよ。
※オマケ「Marauder - [3.20] Megachonk RF Jugg | Ultra Tanky + Endgame Viable + Very good starter - Forum - Path of Exile」← "Google Chrome" なら 一瞬で翻訳してぜんぶ読めますよ!
◆【Battle Beast-Far Far away】

来る日も来る日も オレは戦いにあけくれた。
爆炎の魔法使い「ダーク・シュナイダー」を護る四天王の一角「忍者マスター・ガラ」としての生き様を、ここ「レイクラスト大陸」で繋ぐことになるとはな。
アトラスマップをこなしていく先にあるもの、それは 宇宙最強の女王「メイヴェン」との一騎打ちだ。しかし その前に「シラス」はもちろん、過去に三度も敗れている「シェイパー」もいる。





ザナの父である シェイパーは、長老 (Uber Elder) を追うために アトラスマップを作ったが、その魔力に堕ちて「悪」になった。
よほどの「善なる信念」がなきゃ、使いこなせねぇってワケだ。それを考えると、やっぱ ダーク・シュナイダーは 300年も伊達に生きてねぇ。
それなりに強くなったと手ごたえを感じてきた オレは、ひさしぶりに アトジリに挑んでみることにした。







…負けだ。オレの完敗だ。前々回の純粋な サイクロン、前回の マックス・ブロック・サイクロンなら余裕だった アトジリにだ。

足りねえ。圧倒的な筋力と瞬発力が可能にする「瞬間ダメージ力」が無いうえ、強力な「火耐性」を持っている アトジリには ライチャスファイヤーも効きずれえときたもんだ。
こんなんじゃ、シェイパーはおろか、ダーク・シュナイダーと同じ「爆炎攻撃」を得意としてる シラスにも勝てねえだろう。しょうがねぇ。まずは装備と「パッシブ スキルツリー」の見直しから始めるとするか。






◆↓【クリックで大きく見れます!】

装備はこれで完璧だ。すでに最終装備、これ以上は加えるとこがねえ。
あとはやっぱ、パッシブ スキルツリーだろう。LIFE (生命力) を増やすか、それとも燃焼ダメージを強化するか。それとも火焔の継続ダメージを強化するか、純粋な元素である「火ダメージ」を増やすか。
脳筋のオレは そういう細けえー計算は苦手なのよ。己の強さを以て、武器から伝わる感覚だけで戦い抜いて来た オレだ。まだまだ諦めたくはねえ。その修正した スキルツリーが以下だ。

◆↓【クリックで大きく見れます!】

◆↓【クリックで大きく見れます!】


◆↓【クリックで大きく見れます!】

◆↓【クリックで大きく見れます!】

(※わたしのプロフィール「View Profile - Path of Exile - aruwen1117」← "Characters (キャラクター)" をクリックすると歴代キャラが見れます)
★【Feint - The Journey ft. Veela [HD]】
火力と生命力、どちらを強化するか悩んだが、結局、中間を取ったって感じだ。これから アトラスマップも後半になるため、そのつど修正しながらやってくしかねーだろ。
どこまで行っても終わりが見えねえ。ほんと、すげー世界にきちまったぜ。最強装備に加え、完成した パッシブ スキルツリーを以て、いざ、腕試しと行くか!







手ごたえは完璧だ。一瞬の殲滅力を可能にする火力。圧倒的な防御力を有する最終装備。これ以上の強さがどこにあるものか。オレの最後の戦いに括目してくれ。




◆↓【クリックで大きく見れます!】

もう まもなく… いや、すでに オレの最後の戦い (Final Battle) は始まってる。
「武士道と云うは 死ぬ事と見つけたり」~オレの勇姿、しっかりその目に焼きつけておくんだぜ!



★【Bastard!! Part 2「AMV」Losing My Mind】
最後に、わたしの「ACT」ごとの攻略チャートというか、いつもの進め方を載せておきます。
もう何年、何回、この繰り返しをやっただろう。ストーリーだけは変わらないので、もう作業と化していてウンザリします。さっさと「Path of Exile 2」を出してほしい。
[ネタバレ]しないよう、ここでは大まかな進め方しか載せてません。クエストによっては道中、行ったり来たり、戻ったりもするうえ、ACT6からは「中ボス (パンテオン) 【主神4:副神8】」も出現します。~まずは、自力で頑張って進めるべし!
★【Path of Exile ~ WIN流 ACT攻略チャート】★
【ACT 1】

【ワンポイント・アドバイス】
もっとも序盤は すぐにレベルが上がるため、少し先へ進めて レベルが上がってから ①,②,③ をやるとラクでいい
【ACT 2】

【ワンポイント・アドバイス】
3人の山賊の長だか、生かす人物によって恩恵が違うため、きちんと調べてから決めること。
わたしは毎回、⑥西の森のアリーラだけは生かして、マナ回復&属性耐性の恩恵を頂いている。
【ACT 3】

【ワンポイント・アドバイス】
ソラリス寺院の第二階層にて「レディーディアーナ」と逢うのだが、その横にある部屋「永遠なる研究所」には かならず寄ること。
大きなマップデバイスの近くに クラフトのロックがある。かならず アンロック (解放 or 解除) しておくこと。
【ACT 4】

【ワンポイント・アドバイス】
②のカオムの要塞と ③の大闘技場は、どっちから進めても構わない。
【ACT 5】

分岐が幾つも出て来ますが、ここに載せたのは わたしの進め方ですから、自由に進めてもらって構いません。長年の繰り返しで慣れているので、こうなってるだけです。
さらに詳しい進め方も述べられますが、[ネタバレ]してしまっては申し訳ないので、ここでは控えさせて頂きます。
苦労するからこそ達成感や満足感が得られ、その経験も 今後に活かせることを忘れないでください!
【ACT 6】

【ワンポイント・アドバイス】
序盤、わざわざ「ネッサ」を見つけて話を聞かなくてもいいのかは分からない。どうせ、最後のほうの「怒りの洞窟」で会うのだから大丈夫なのかも?
わたしは毎回、ネッサを見つけて話を聞いているから、上の画像にも記載した。
【ACT 7】

【ワンポイント・アドバイス】
もしかしたら、パンテオンの「Soul of Gruthkul」がズレてるかも知れない。④の北の森にある洞窟に入ると、クエストと一緒に さらに地下への入口があって、中に「黒い熊」のような パンテオン副神がいる。
【ACT 8】

【ワンポイント・アドバイス】
下水道にいるポイズンババアと戦っている時は、下水道のバルブに注目だ!
⑤空中庭園にいる パンテオンだが、わたしがもっとも嫌いなボスのトップ3に入る。
【ACT 9】

【ワンポイント・アドバイス】
ストーリークエストも終盤に入るが、ここまで来て 敵の攻撃が痛いようなら、属性耐性および パッシブスキルツリー、装備をきちんと見直すこと。そして、時には レベル上げも必要だ。
【ACT 10】

◆[公式サイト]「Path of Exile」
◆「Path of Exile」の話題なら公式フォーラム「Forum - Path of Exile」
◆隠れ家コレクション (Hideoutshowcase) なら「Hideoutshowcase.com」
◇「Path of Exile」の実況配信なら「Path of Exile - Twitch」
◇「Path of Exile」実況配信者のまとめ動画なら「Path of Exile - GamerForLife - YouTube」
◆ビルドを調べるなら「Builds - poe.ninja」
◆ビルドコレクションなら「Path of Exile - Build Collection」
◆すべての相場を調べるなら「poe.ninja」
◇攻略サイトなら「Path of Exile 攻略 日本語Wiki」
◇日本一のPoE博士なら「個人的PoEめも(仮)」
◆オマケ【[PoE] 面倒なアクトランを素早く終わらすための基本を解説】
◆オマケ【POE】初心者でも出来る!おいしい金策紹介【お金稼ぎ】
※漫画[BASTARD!!暗黒の破壊神]を読んだことがない人はYouTube「bastard 暗黒の破壊神 - YouTube」をどうぞ
★アニメ『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』ノンクレジットOP【Netflixにて配信中】
★『AMV』 BASTARD!! -Heay Metal, Dark Fantasy- OP. Full | BLOODY POWER FAME
★【アニメ『BASTARD!! ー暗黒の破壊神ー』呪文詠唱】
★【「BASTARD!! ー暗黒の破壊神ー」予告編 - Netflix】
★【『BASTARD!! ー暗黒の破壊神ー』予告編2 - Netflix】
今年は これが最後の記事になるかと思いますが、いつもいつも誤字脱字だらけで 語彙力も無いに等しい長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます。
だいぶ寒さも厳しくなってきましたから 身体に気をつけて、どうぞ 楽しいクリスマスと、よい年末年始をお過ごしくださいませ。わたしの来年の目標は、左手の親指のバネ指を治しに「手の外科」へ行って手術してもらうことでっす!
~来年も「ワールドメイト 和魂 (にぎみたま)」を宜しくお願い申しあげます。

(=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP]
2022.12.27 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】|Comments (2)
『Path of Exile: Scourge 雷帝 アーシェス・ネイ』
2021.10.27 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】 | Comments (0) [TOP]

ティラエル!! また、わたしに戦えと言うか!!
数日前、トリストラムから帰って来た 私は、ティラエルによって、また レイクラスト大陸に飛ばされた! まだ、ダーシュや ガラにも再会してないというのに!
◆【Path of Exile: Scourge Official Trailer】
なに!? ガラが『レイクラスト大陸』で死んだ だと!!
◆【Beast In Black - No Surrender】
あの ニンジャマスターの ガラが!? 魔法が使えないとはいえ、ダーシュを護る四天王だぞ!!



その真偽を確かめようと、世界中の猛者が レイクラスト大陸に集まっていると言う!


わたしは信じない! この眼で確かめてやる!!



~と、また雷魔法のアーシェス・ネイの記事ですと、今までの過去記事と同じようになってしまうので、今回は普通に作ることにしました!
今回の『Path of Exile 3.16 Scourge』なのですが、始める直前まで『ディアブロII リザレクテッド』に夢中だった為に まったくと言っていいほど予習しておらず、そのうえ、リーグも前回のガラの記事『Path of Exile: Echoes of the Atlas』以来なので、約9ヵ月ぶりくらいかな。
久しぶりにやってみたら ストーリーは変わっていませんが、フィールド上に見慣れないコンテンツがあったり、パッシブツリーや コンテンツが変更されたりで、まだ良く分かっていない部分が多いです。まぁ〜とりあえず、やりながら調べようと 「Witch (魔女)」でスタートしました!

それで「Witch (魔女)」で始めても、ビルドが決まらない。さすがにサイクロンと雷魔法は やり尽くした感はあったし、毒投げが強いらしいと某掲示板でも読んだけど、いちいち足止めながら 毒瓶ポイポイ投げて、はたして楽しいかな?と。
いちど サイクロンビルドをやってしまうと、移動しながら大量のモンスターを殲滅していく速さと強さ、爽快感がヤミツキになってしまい、他のビルドではデキなくなってしまう。とりあえず ストーリーを進めるうえで 「Arc (雷魔法)」は 私の鉄板なので、これで進めながら ビルドを決めて行こうと思いました。
~で、久しぶりにやってみたら、雑魚モンスターにさえ エナジーシールドみたいのがあって、少しでも攻撃を止めると モンスターのライフを守る エナジーシールドが回復して、なんたる糞ゲーかと。相変わらず、プレーヤーにストレスしか与えない仕様にウンザリ! (;▼◇▼)

これでは 足止めして「Arc (雷魔法)」を打つだけでは 幸先が悪いなと、すぐに思いました。しかし、また サイクロンにしても、さすかに飽きたな と。…ならば 「ミニオン」に頼るか!と閃いて、ゾンビやゴーレムなどのサモナーを召喚しながら 「Arc (雷魔法)」を打つ スタイルに決めました!
ゲーム内で言う「Necromancer (死霊術師) の サモナービルド」というやつです。このまえ記事作った『Diablo II: Resurrected ~トレハンの沼へようこそ』のACT5Q1まで少し使ったのと、『ディアブロ系ハクスラ「Last Epoch]』で使ったビルドと同じ。
これが大当たりで、長いストーリークリアまでの行程も 気持ち良ささえ感じるラクさ。今までやったリーグの中で 一番ストレスを感じずに、ラクにストーリークリアして エンドコンテンツ入りできました!


それで 『Path of Exile - Twitch』で有名配信者たちを見てて思ったのが、毒投げビルドばっかり。
世界トップの配信者たちが 同じビルドを使うと言うことは、それだけ強いのが分かったのでしょうけど、さすがに同じスタイルをすべて真似るほど、わたしは落ちぶれておりません! ( ・ω・)キリッ
それで2日め、ストーリーも余裕でクリアしたうえで、世界中のプレーヤーがどのビルドでやっているのかと、『Builds - Scourge - poe.ninja』のNecromancer (死霊術師)ビルドを見てみたら、なんと スケルトンばっかり!! (;▼◇▼)

なぜ スケルトンで驚いたかと言うと、ゾンビやスペクターやゴーレムならば 死ぬまで召喚せずに済むのですが、これが スケルトンを召喚すると、数十秒で消える仕様になっているからです。たしか現在のキャラは~32秒くらいだったかな。
2体同時にボンボン召喚できるとは言え、激しい戦闘中に いちいち足止めして、しょっちゅう召喚なんてしてられるか!と。スケルトンを使うくらいなら、死なない「Herald of Purity」で良いわ!と。
この「Herald of Purity」は、ガラの記事の時も使っていたので、スピードは遅いですが 使い勝手が良いのは分かっています。~まぁ結局、スケルトンも取り入れは しましたが (;▼▼)

そして、ゾンビ+「Herald of Purity」に、「Summon Carrion Golem」を加えました。「Summon Carrion Golem」は、ゴーレム以外の ミニオンの数ほど攻撃力が上がり、他のミニオンたちに バフを与えてくれるのです。
しかも、モンスター見つけると 後方からでも真っ先に飛び掛かって、骨骨の茨 (いばら)みたいなトゲトゲを大量に出してくれるうえ、とても頼りになります。
しっかし 世界中のネクロマンサービルドが 、スケルトンを主軸で使っているのが どうも腑に落ちない。数十秒ごとに イチイチ召喚しなくちゃイケないのが面倒くさい。

しかも パッシブツリーが大幅に変更されたので、なにを取れば効率よく、完璧なミニオンにデキるかも分からない始末。それで エンドコンテンツのマップ入りをして、アトラスマップが縮小されたのは嬉しいですが、やっぱり何かが物足りない。
なんと言っても「Arc (雷魔法)」を打つ前に、モンスターから先に 魔法や投射物を投げられたりして、足止めして「Arc (雷魔法)」を打つのも間に合わなくなってくる。
ゾンビ+骨ゴーレム+「Herald of Purity」だけでも、雑魚にも レアモンスターにも マップボスにも強いのだけども、本体が物足りない。

前回のガラでも、最終装備まで揃えて あれだけ強くしたにも かかわらず、サイラスには 一度も勝てずに、メイヴンと戦うことさえ デキなかった屈辱。
今回、3.16で新しくなったパッシブツリーに加え、自分が考えて育てたビルトで サイラスに勝って、メイヴンとも戦いたい。前回のガラの時にも果たせなかった悲願を叶えてくれるビルドとしての強さ。
ガラの時の反省点に、現在の強さを足し、そこに さらに+アルファ(α)を加えて完璧にしたい。~そんな試行錯誤のすえ、わたしが辿りついた究極のネクロマンサービルドが、これです!
◆【Battle Beast - Wild Child (W.A.S.P. Cover - Japanese Bonus Track)】
その名も 『ライジング(Arc) カース(呪い) サイクロン(近接) サモナー(ミニオン) ビルド!!』 (ロングネーミング 笑)

なんと「チャネリング」ジェムに、「サイクロン (近接)」と「Arc (雷魔法)」と「カース(呪い)」をリンクさせ、足止めせずとも「サイクロン」と「Arc (雷魔法)」で攻撃しながら「カース(呪い)」を振り撒いて、後からついて来る ミニオンたちが、モンスターを殲滅させやすいようにしたビルドになっています。
雑魚なら初弾の「Arc (雷魔法)」で瞬殺でき、残ったモンスターに「カース(呪い)」と「サイクロン」で追い打ちをかけ、最後に ミニオンたちが追撃をかけて後始末すると言う、4段攻撃メカニズムです。

それでは装備と、リンクさせたスキルジェムを説明します。まず武器ですが、「サイクロン」を使っているにもかかわらず、装備しているのは なんと「スタッフ (杖)」です!
剣や斧ではなく、「スタッフ (杖)」でも「サイクロン」が使えるのを初めて知りました。杖は「DYING BREATH」という、マップ中に拾った ユニーク品で オーラ効果などを増強してくれるものです。
リンクさせたスキルジェムは、Arc (青) ━ CYCLONE (緑) ━ Cast while Channelling Support (青) ━ DREAD BANNER (赤) ━ ENFEEBLE (青) となっています。

DREAD BANNER (赤) は本来、ここに リンクさせるジェムではないのですが、装備上〜ソケットに空きがないので仕方なく リンクさせました。~「Offering」や「Maim (赤)」も良いかも知れません。

↑さっき試してみたら、「(青) Enfeeble (弱体化)」も良いけど、「(青) Bane (カオスダメージ)」もイイ。少し離れた前方にも カオスダメージがとどいて強烈。↓エフェクトもカッコイイ!!

ソケットに使えるのが 青いスキルジェムなので、ここから選んでみました。「DREAD BANNER (赤) 」は やはり外せない。
メカニズムを説明すると、「サイクロン」で モンスターの集団に突っ込む寸前に、「Arc (雷魔法)」が発動して ショックとダメージを与えます。そして「ENFEEBLE (青) 」の「カース (呪い)」効果が集団にかかり、命中率、ダメージ、クリティカル率、クリティカル倍率を減少させます。

もちろん、サイクロンで攻撃中は「Arc (青)」によるショックと ダメージが継続中です。すなわち、物理と魔法の両方で攻撃しているので、片方だけのデメリットを無くしているワケです。なかなか賢いでしょう?
ミニオンに比重を置くのか、サイクロンや魔法を主軸にするのかでも、ビルドとしての総合的な強さが変わってくるので 頭を悩ますところですが、それでも 時間を忘れるほど強くて楽しい。

以前のサイクロンビルドの時は、「Cast when Damage Taken (赤)」にリンクさせた「Immortal Call (赤)」や「カース (呪い)」は、頻繁に発動させるために スキルレベルを低く抑える必要がありましたが、今回は存分にあげられます。

頭はユニーク品の「GEOFRI'S CREST」で、スキルレベルアップ+防御+エナジーシールド+全レジ (耐性)と、かなりの優秀品です。装備品はすべて道中で拾ったもので、トレードせずとも ここまでデキました。
頭のリンクジェムは、Decoy Totem (赤) ━ Flame Dash (青) ━ Immortal Call (赤) ━ Cast when Damage Taken (赤) になっています。そして鎧に ゾンビ+スケルトンのジェムを入れ、攻撃力アップのスキルジェムで補っています。
鎧のリンクジェムは、Raise Zombie (青) ━ Impale Support (緑) ━ Melee Physical Damage Support (赤) ━ Summon Skeleton (青) ━ Minion Damage Support (青) です。

はじめ、スケルトンをいちいち召喚するのが面倒なので、チャネリングのサイクロンにリンクさせて 自動で召喚してたのですが、回る度に次々召喚して ほとんど戦わずに入れ替わるため、それでは意味がないので 仕方なく手動で召喚するようにしました。
現在、スケルトンは8体まで召喚できますが、マップボスや ラビリンスでのボス以外では、ほぼ召喚することなく済んでいます。次に手の装備に、骨ゴーレム (Summon Carrion Golem) (青) ━ Melee Physical Damage Support (赤) ━ Impale Support (緑) ━ Multistrike Support (赤) となっています。
最後の足の装備に、Herald of Purity (赤) ━ Minion Damage Support (青) ━ Impale Support (緑) ━ Multistrike Support (赤) です。~なんか、パッシブツリーの振り方が ぜんぜん間違ってる気がする!(;▼▼)>

召喚数は、ゾンビ7体、骨ゴーレム1体、Herald of Purity 4体、スケルトン8体と、最大召喚数は 20体にもなります。賑やかで楽しいですが、戦闘中は画面が派手になりすぎて マウスカーソルさえ見失う有様です!(笑)
メカニズムで説明しましたが 正直な感想、これだけいるとメチャメチャ強いし、ラクです。モンスターにはすべて呪いが掛かっているから ほとんどダメージも浴びることなく瞬殺、スケルトンを呼び出すまでもないほどです。
しかも、Decoy Totem (赤)が 囮 (おとり)に使えるので、マップボスでさえ 数秒で溶けます。各耐性もキッチリ万全、アーマー(防御力)も そこそこあります。モンスターのエナジーシールドなど、無いも同然の強さです!

まだ マップ入りしたばかりですから エンドコンテンツ序盤、これからさらにユニーク品などもドロップするでしょうから、もっと強くしていけるよう頑張ります。~ライフがまだまだ少なく、せめて 5000は欲しい。
パッシブツリーが大幅に変更された仕様もあってか、それとも現在のビルドが強すぎるのか、『Watchstone』を守るボスが かなり弱くなっている感じです。
公式のプロフィールで、私のキャラの詳細が見れます ⇒『View Profile - Path of Exile - aruwen1117』

現在のレベルはもう82、『Labyrinth (ラビリンス)』も 3段階めまでは超楽勝でした。あの厄介なボスでさえ、ミニオン連中の集団タコ殴りで即昇天です!(笑)
まだ装備の更新や スキルの変更があるかもですが、この記事を作っている現時点では プロフィールのとおりです。ちなみに、あの面倒だった「Labyrinth (ラビリンス)」の最後「Eternal Labyrinth」のやつ、入場条件が変更されました。
わざわざ たくさんのマップを回って 6つの「Trials of Ascendancy」をクリアせずとも、「Offering to the Goddess」を トレードや トレハンなどで手に入れて、そのまま「Labyrinth (ラビリンス)」に持っていけば 入場できるようになったとのこと!
┗『Eternal Labyrinthの入場条件の変更 : 個人的PoEめも(仮)』

1度くらいはサイラスを倒して ガラの仇をとって、メイヴンと戦ってみたい… まぁ無理かな (苦笑)

ついでに、気分を一新するために「HIDEOUT (隠れ家)」も改装しました!

簡単に豪華な「HIDEOUT (隠れ家)」に変更できる、便利なサイト様を紹介します。

以下の海外サイト様に「HIDEOUT (隠れ家)」コレクションがあるので、気に入った隠れ家のファイルを PCにダウンロードしたのち、ベースとなる隠れ家を選択したら、該当ファイルをインポートするだけです。
┗『Homepage - Hideoutshowcase.com』

一瞬で 豪華な隠れ家へと リニューアルできますが、御存知のとおり、ベースとなる隠れ家は マップ中に見つけて、ロック解除しておく必要があります!

自分の隠れ家を PCに エクスポートして保存しておけば、いつでも戻すことがデキます! ~ちなみに、この隠れ家のベースは 炭坑なんですよ。

リニューアルできたら、NPCの配置などを使いやすく カスタマイズすればイイです。海外には 才能豊かな ユーザーが多くて 凄いですよね。

新リーグが始まって、1週間以内が 1番楽しい時ですよ。すぐ過疎ってくるので、やるなら今です!!



しかし このゲーム、運営GGGによる ナーフに次ぐナーフで、リーグ開始時は盛り上がっていても、1ヵ月もすると過疎ゲーになるのが、ある意味すごいです。
快感を与えて満足させるならともかく、強すぎるスキルがあると見れば ナーフする。ラビリンスも含めて、プレーヤーに ストレスしか与えないのだから、それは離れるのも速いでしょうよ。クリス(禿)ってのが元凶だね。

(=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP]
2021.10.27 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】|Comments (0)
『Path of Exile: Echoes of the Atlas [1/11]』
2021.02.16 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】 | Comments (0) [TOP]
★漫画[BASTARD!!暗黒の破壊神]を読んだことがない人は参考動画「Bastard 暗黒の破壊神 - YouTube」をどうぞ!!
半年前、『シェイパー[爺]』との3回にも渡る死闘で瀕死の重症を負ったオレは、3か月あまりも生死を彷徨っていた。その間にも"Path of Exile"には新しい地獄が降臨していたが、オレは参戦できなかった。
目が覚めてからは失った感覚を取り戻す為に身体を鍛え直し、ようやく以前の体調を取り戻すことができた。そしてタイミング良く、前回のリベンジを果たせる絶好のチャンスがやって来たというわけよ。
◆【Path of Exile: Echoes of the Atlas Official Trailer】
┣前回の記事は『Path of Exile "LEGION" 爆炎回転乱舞 最強Critical Cycloneビルド!!』
┣その前の記事は『Path of Exile "Metamorph" 最強 CoC Cyclone Summoner!!』
┗初回の記事は『Path of Exile "Incursion" 雷帝魔法少女 超絶超速 Arc ビルド!!』
~オレが倒れていた間に『シェイパー[爺]』は『他の冒険者』に封印され、サイラス[Sirus]という新たなボスがアトラスMAPの世界を仕切っていたらしいが、噂によると今回の新しい地獄は、そのサイラス[Sirus]とやらを遥かに凌駕する『メイヴン[Maven]』という女王が降臨してくるらしい。
しかも最大の脅威はバージョンアップされたアトラスMAPなんだが、各地で遭遇するボスが最大10体もまとめて出現して来るというメイヴン[Maven]の宇宙監視所で戦うことになるんだとよ!宇宙まで支配する女王とやら、どんだけの魔力を持ってんだか想像がつかねーな。
ますますオレのスーパー・サイクロンが火を吹くぜ。いよいよ、この四天王ニンジャ・マスターガラ様の再戦が始まる!おまえら、用意はいいか?しっかりついて来るんだぜ!!
◆【Battle Beast - Let It Roar】
『ニンジャマスター・ガラは生きていた!!』
その事実は1日も経たずにレイクラスト大陸全土を駆け巡り、人々に希望をもたらす朗報となった。
半年前の『シェイパー』戦。3回目で瀕死の重症を負ったオレは冒険者達に助けられ、隠れ家へと運ばれた。それから3か月あまりも生死を彷徨ったが、ザナの献身的な看病のお陰で一命は取り留めた。

まったく恥ずかしい話だぜ。元の世界じゃ、ダーク・シュナイダーを護る四天王の一角、『ニンジャマスター・ガラ』と聞けば、泣く子も黙る強さだったのによ。そのオレ様が『シェイパー』には完膚なきまで叩きのめされた。
ぜってえリベンジを果たしてやるぜ!!っと思っていたんだが、『シェイパー』は他の冒険者に倒されて封印されたんだとよ。
┣『GamerForLife - YouTube』
┗『Builds - Ritual - poe.ninja』

やっとのことで生き返ったオレはニンジャマスターとしてさらに、比類なき強さを求めて修行をやり直した。結果いまのオレは、『シェイパー[爺]』に倒された時を上回る攻撃力を身に付けて復活できたというわけよ。


↓下が前回、シェイパー[爺]に負けた時の最終攻撃力だ。武器自体はさすがに前回の魔導アックスのほうが強いんだが、戦闘中には様々なバフが発動する為、総合的な強さは今回のほうが遥かに上回るというわけよ。

しかも今回は、アーマー値もブロック率も半端ねえ。なぜなら、クラスはデュエリストで前回と同じだが、"Ascendancy クラス"を前回の"スレイヤー[Slayer]"から、"グラディエーター[Gladiator]へと変えたからだ。さすがは『マックス[Max]・ブロック[Block]』と言われることだけはある。
◆↓(※クリックでオリジナル画像が開きます)

↑この狂った攻撃力とアーマー値を見てくれ!前回シェイパー[爺]に負けた時より、いまのオレは遥かに強え。戦闘中にバフが発動すれば、攻撃力は2倍にもなる!↓
◆↓(※クリックでオリジナル画像が開きます)

堅固なタンク[壁]として敵中に突っ込み、魔導鎧のカオスオーラを撒き散らしながらサイクロンで粉砕する!!ワハハハハ!これならシェイパー[爺]なんて瞬殺できんだろ!このニンジャマスター・ガラ様をナメんなよ!!
ただし、オレの愛刀であるムラサメ・ブレードは未だに手元に戻って来てねぇ。あの前回のラスト、ムラサメさえあったら『シェイパー[爺]』に勝てたかもな。

そしてついこの前、レイクラスト大陸に新しい地獄が降臨し、サイラス[Sirus]を遥かに上回ると言われる宇宙最強の女王『メイヴン[Maven]』が全土を支配した。いいぜ、やってやるよ。このニンジャマスター・ガラ様がなっ!!

生まれ変わったオレ様のビルドだが、他の冒険者からは『Max Block サイクロン』と言われている。モンスターや敵の攻撃を極限までブロックし、タンク[壁]として最前線で敵の攻撃を食い止めながら攻撃する。
それが、新しく生まれ変わったオレのビルドだとよ。細けえことは分からねーが、とにかく圧倒的に強え。そして堅く、死にずれえ。それじゃあ、オレの装備とスキルツリーを紹介していくぜ!
◆【Battle Beast - Out of Control】
オレの『Max Block サイクロン』は近接ビルドの中では、トップレベルの強さに位置するらしい。だがそれは、装備に秘密があると他の冒険者から教えてもらった。
┣『Path of Exile 3.13 - Best PoE Builds of 2020 - New Year's Special - Echoes of the Atlas - PoE 3.13』
┗『Builds - Ritual - poe.ninja』
要となるのは3箇所の装備品。頭の【Abyssus】、グローブの【FaceBreaker】、そしてアミュレットの【Rigward's Curce】だ。完璧に完成するには【The Surrender】という盾が必須らしいんだが、トレードでも高すぎて買えねえ。
◆↓(※クリックでオリジナル画像が開きます)

だが最終盾まで揃えずとも、上記の3つさえ揃えれば圧倒的な強さは手に入る。なんといってもグローブの【FaceBreaker】だ。これを装備したら、武器はいらねーのよ!
今まで妖刀ムラサメ・ブレードを使い、前回のシェイパー[爺]戦でも伝説の魔導アックスを使っていたこのオレ様が、今回は素手で戦ってるんだぜ!ワハハハハ

↓頭の装備は"Abyssus"だ。しかし、コイツには大きなデメリットがある!
なんと、被物理ダメージが49%増しと、オレ自身が大きなダメージを喰らうんだわ。しかも、高い"Critical Multiplier"が付いているのに、基本素手ベースの"Critical"は【0】になる為に、グローブの"FaceBreaker"を装備していると、この効果は無しになってしまう。

しかし、アミュレットの【Rigward's Curce】を装備すると、その"Critical"はカバーできるんだ。だからアミュレット↓の"Rigward's Curce"も必須なのさ。
スキルジェムのリンクは "Ancestral Protector Totem [赤]"‐"Brutality Support [赤]"‐"Melee Physical Damage Support [赤]"‐"Fortify Support [赤]" だ。

始めは"Ancestral Warchief Totem [赤]"にしてたんだが、トーテムの撲滅力より、オレ自身の攻撃速度アップのあるトーテムを選んだ。そのトーテムの攻撃力を底上げする為に、複数のサポートジェムをリンクしてるってワケよ!
そして、オレ自身が喰らう被物理ダメージの大きなデメリットをカバーする為に、スキルツリーでは盾装備のブロック関連を取得していくことになる。
↓グローブの"FaceBreake"が、圧倒的なダメージ量を叩きだす。

↑なんと799%もダメージ増しだ。そして"Critical Multiplier"も30%も追加だぜ!特殊効果に付いているのは最終ラビリンスでエンチャントした【Trigger Commandment of Light when you take a Critical Strike】だ。
これがまた凄くてな。Critical攻撃を出す度に、オレの周りのエリアに基本ダメージ297%もの5秒間持続ダメージを与え、なおかつ毎秒、"LIFE"の6%を再生してくれるという優れものだぜ!
~頭、手、アミュの3箇所のユニーク装備が、『Max Block サイクロン』には必須になる。[※しかもリーグ始めは3品ともトレードでも安い]
スキルジェムのリンクは"Pride [赤]"‐"Dread Banner [赤]"‐"Frame Dash [青]"‐"Blood Rage [緑]" だ。
始めはこの"Blood Rage [緑]"のソケットには、"Faster Attacks Support [緑]" をセットしていた。まぁ、好みでいいだろう。
↓そして、前回と同じ魔導アーマー【Death's Oath】だ!

↑周囲にLv20の強力なカースダメージを振り撒くかわりに、敵を殺す度にオレ自身も"毎秒450"ものカースダメージを3秒間を受けてしまう。しかも、頭は【Abyssus】を装備している為に、前回の頭装備"Bloken Crown"は使えねえ。

しかし、サイクロンにこのデスオーラ[カースダメージ]が加わり、ただのサイクロンより遥かに速く、敵を殲滅できるってわけよ!確かにつええ。カースダメージも強力だ。アビゲイルはこの呪い[カース]を操ってやがるんだから、やっぱやべえ奴だぜ。

どうよ!!奴らの体から強烈な呪い[カース]が吹き出すのが分かるだろ!!全身を巡る血液からすぐに侵蝕し、奴らの体は犯されて動きさえ鈍る。

未知の異星人だろーが、ボスだろーが関係ねーのよ。オレに近づくと死に蝕まれる。それがこの究極の魔導鎧【Death's Oath】の底知れぬ呪いのパワーだ!

そして、自らが受けるカオスダメージを軽減する為に、他の部位の装備でカオスレジをなんとか稼いでるってわけだ。もちろん、"LIFE LEECH"は必須だぜ。今ではどんなに連続で長時間攻撃し続けても、この魔導鎧から受けるカオスダメージは気にもならなくなった。
スキルジェムのリンクは "Melee Physical Damage Support [赤]"‐"Cyclone [緑]"‐"Impale Support [緑]"‐"Brutality Support [赤]"‐"Fortify Support [赤]"‐"Infused Channelling Support [青]" だ。
~鎧から受けるデメリットは他の部分で補う。とくにライフとレジ耐性は、この世界で生き抜くには必須となるんだ。おまえら、この掟を決して忘れるんじゃねえぜ!
↓そして以下が残りの装備部位だ。盾、ブーツ、ベルト、リング×2とな、ここで足りないレジ耐性などを徹底的に稼ぐ。トレードで良品を手にしたら、クラフトを使って希望の効果を加えたりもするのさ。

↑スキルジェムのリンクは "Inspirarion Support [赤]"‐"Portal [白]"‐"Blood and Sand [赤]" だ。そして必ず "Blood and Sand [赤]"は、"Sand"状態にしている。
なぜなら、ラビリンスの最終ステージで取得する "Gladiator[グラディエーター]"の"Ascendancy 最終取得項目である【Arena Challenger】に必須だからだ。
★【Beast In Black - No Surrender】
"Bloodスタンス"でも、"Sandスタンス"でも個人の好みによるとは思うが、それぞれ"Challenger Charge"を得る条件が違い、"Sand"状態なら敵を殺害した時に、必ず"Challenger Charge"を得られるからなんだぜ!
ベルトやブーツやリングで徹底的にレジ耐性を稼いでいる。高レベルではレジ耐性が最低基準は無ければ生きて行けねえ。カオスレジを必死で稼いだから、雷レジだけが少し足りなくなっちまった。だが、オレの最強デス・サイクロンなら許容範囲だぜ!



↑ビルドの要である頭の【Abyssus】、グローブの【FaceBreaker】、アミュレットの【Rigward's Curce】の3部位は絶対に変えられねぇ装備だから、クラフトも使って、レジ耐性やライフ吸収を徹底的に稼ぐのさ。

盾だけがどうにも決められなくて、しょっちゅう交換したりしていた。今では足りなかった"LIFE"を稼ぐ為に【Lioneye's Remorse】を装備しているんだが、純粋にブロックや他の効果で比べるなら、【Daresso's Courage】のほうが優秀な気がしているから、現在でも決めかねている。


↑有名な【必中盾"Lycosidae"】だ。自分の攻撃をかわされることがなくなり、絶対に当たり続けるようになる。スキルツリーでも同様の効果を持つのが、一か所ある!

盾のスキルジェムのリンクは "Immortal call [赤]"‐"Cast when Damage Taken Support [赤]"‐"Increased Duration [赤]" だ。これで"Immortal call [赤]"の効果時間を伸ばせるってワケよ。
さすがに頭、鎧、グローブ、アミュレットはユニーク[超級]品だから、クラフトもできねーし、効果も変えられねえ。これらの装備で限界ギリギリなんだ。

ライフを増やすことを諦めてブロックを優先するなら、Daresso's Courage↑も優秀なんだぜ!

↑【Atziri's Mirror】も有名な盾で、高い回避増、移動スピードアップ、全オールレジを始め、カース[呪い]に関わる効果があるのが特徴だ。始めは魔導鎧から受けるカオスダメージを、この"Atziri's Mirror"で防ごうとしていたんだが、効果が無かったようで諦めた。
最終装備の盾【The Surrender】は自力ドロップで拾うしか手にすることは無理そうだ。現在のオレのレベルはもう【90】だから、近々拾えるかもしれねーな。あとはスキルツリーで『Max Block サイクロン』ビルドを完成させれば完璧だ!
↓現在のLv90のスキルツリーだ。

◆↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)
↑ビルドごとに鉄板となるスキルポイントの振り方はほぼ決まっていて、オレのMax Block サイクロンの場合は盾装備によるブロックと攻撃、クリティカル、インパル効果が鉄板だ。

今回の "Ascendancy"クラスは、堅固なグラディエーター[Gladiator]だ。ただし、他の冒険者を見てもこのビルドはLIFEが少ねえ。だからオレは上のほうでLIFEをまとめて取得して、ビルドを完成させたのよ!
その左のレアジュエルの最後の【30% INCREASED EVASION RATING WHILE MOVING】効果が凄いんだぜ。なんと、『移動中の回避率が30%も増加』する!
なんたってオレ様はニンジャだからな!!オレのスキルツリーにはジュエルは3箇所はめてある。
~サイクロンは止まらずに回り続けることで最大の真価を発揮し、止まることは死を意味する。集団の中に突撃していくサイクロンにとって、回避率やブロックは大切だ。
盾を"Daresso's Courage"にすると、回避率はさらに上がる。現在はライフを伸ばす為に"Lioneye's Remorse"を装備しているが、自分のビルドや攻撃手段などによっても装備品は大きく変わるから考えることが必要だ。忘れないでくれよな!

↓このジュエルは優秀なんだぜ!"Vaal orb"でクラフトしたら、一発でデキた良品だ!

【Corrupted Blood cannot Be Inflicted On You】~なんと、出血によるダメージデバフを受けなくなるのさ!たまに敵を倒した時、自分の周りに赤い血が回ってライフが減る現象があるだろ?
あれを一切受けなくなるという効果を備えた優秀なジュエルなのよ!これがありゃ、出血デバフは一切気にせずに敵を壊滅できるってわけだ!ワハハハハ
◆↓(※クリックでオリジナル画像が開きます)

◆↓(※クリックでオリジナル画像が開きます)

いつかもう一度、シェイパー[爺]と戦ってリベンジしてえぜ!
◆【Beast In Black - From Hell with Love】
↓そして今回、大きく変わったアトラスMAPだ。

◆↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)

◆↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)
既存の四種類のオーブ[赤、青、黄、緑]を護るボスに加え、








ある条件下でMAPボスを倒すと、"メイヴン[Maven]"の宇宙監視所へ行ける特殊なアイテム【Maven's Invitation】が手に入る↓

↑上にいるのが"メイヴン[Maven]"だが、まだ戦うことはできねえ。いつ戦えるのか、それはオレにも分からねえ。↓

これをマップデバイスにセットすると、そこへ行けるポータルが開く仕組みだ!↓


"Crucible"とは正確に訳すと、"坩堝[るつぼ]"になる。『種々様々なものが混ざっている状態』を表す言葉なんだとよ!ここでは今までのボスがまとめて出て来るから、まぁ間違っちゃいねえ。


んじゃ、いくぜ!!




敵を一掃すると、その区域のMAPで有効になるパッシブツリーが現れ、好きなものを取得できるってわけだ。

┗参考サイト様『Atlas Passive Trees : 個人的PoEめも(仮)』(※いつもアイテムフィルターを使わせて頂いてありがとうございます)
今だにサイラス[Sirus]とも、メイヴン[Maven]とも戦えてねえ。今のうちに技を磨いておくか!また負けたくねーからな!ワハハハハ
★【Beast In Black - Cry out for a Hero】
















やっと"Exalted Orb"を拾ったぜ!! 久しぶりにピラミッドでも行くか!
◆【Battle Beast - Neuromancer】





ワハハハハ!ニンジャマスター・ガラ 完全復活だぜ!!!




いっちょ、婆[メイヴン]に挨拶してくっか!!









まだまだ、オレの戦いは終わらねーぜ!!
◆

◆【Beyond the Burning Skies】
ひたすらMAPを回してメイヴン[Maven][婆]を追い続けた日々。このオレ様のニンジャマスターとしての詮索能力と追跡術をナメちゃいけねえぜ。なにせ若い頃は強国に使える忍者として、諜報活動が主な任務だったんだからよ!
久しぶりにヴァールの女王である『Atziri, Queen of the Vaal』と戦ったんだが、今のオレはもはや過去の強さを超越してるんだからよ、イージーファイトの楽勝だぜ!!



そんなある日オレは、迷宮ダンジョンの最深部で出会った魔法使い[ウィザード]から、マップデバイスを5マスにレベルアップする方法を教えてもらった。それは5種類ある【Timeless Emblem [タイムレス エンブレム]】というのを集めて、そのうち4つをマップデバイスに入れて起動させるんだとよ!

トレードによるそれぞれの相場は、おまえらで調べてくれ。相場っつうのは常に変動するからよ!
すると時間が止まっている亜空間に飛ばされ、そこで4匹のボスを倒すと、はれて5マスに解除されるんだとよ。おもしれえじゃねえか。さっそくオレはトレードで【Timeless Emblem [タイムレス エンブレム]】を集めてマップデバイスを起動させた!








◆【Straight to the Heart】
マップデバイスのロックを解除してから数日後、オレは不思議なユニーク[超級]ジュエルを手に入れた!
そのジュエルの名は『Unnatural Instant』と言う。はじめは売っちまうかーと思ってトレードサイトを見てみたら、その値段に驚いちまったぜ!!
┗『Unnatural Instinct Viridian Jewel - PoE Goods Trade』
~どうよ!ビックリしたろ!あの【Exalted Orb】5個以上が相場ときたもんだ!!誤って"ZANA"に売らなくて良かったぜ!!ワハハハハ
このジュエルはかなり変わっててよ、その使い方にはコツがいる。現在のオレのレベルは【92】になったんだが、このジュエルのために少しばかりツリーを振り直し、ようやく完成させたんだぜ!!
それじゃあ、このジュエルの使い方を説明してやろう。まず、↓必要ないルートでソケットを取ってから、この特殊なジュエルをはめるんだ。↓

オレの場合は弓などの投射物は必要ねーから↑この画像のようにルートを取ってから、その特殊な『Unnatural Instant』をはめるとなんと!!
↓そのジュエルの有効効果範囲内で『取得したパッシブは無効になり、取得していないパッシブが有効になる』という逆効果の超絶ジュエルなのさ!!

↑このオレのツリーでいうと、明るくなっている投射物ダメージは無効になり、逆に暗くなっている取得していないパッシブが有効になるという、とんでもねー代物なのよ!!
現在のオレのスキルツリーにはジュエルをはめられるソケットが3つ取ってあったが、そこにこの逆効果ジュエルをはめて効果を確かめてみた!


↑各画像のように、一番効果が良かったのは "Ascendancy"真下のソケットだったから最終的にココにはめたのさ。そして上で取得していたルートは取り消して、新しく右下のジュエルソケットを取得した。
振り直して残ったポイントは、LIFE[生命力]と[Call to Arms]と[Brinkmanship]を取得したってわけよ!↓


◆↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)

◆↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)
↑LIFEは5000ちょい手前だ。本当なら6000くらいは欲しいんだけどよ、これ以上は無理そうだな。

↓これが現在の【Lv92】最終スキルツリーだ!

◆↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)
↓現在のオレのアトラスMAPだが、ちっとも進まなくなっちまった!

◆↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)
宇宙最強の女王メイヴン[Maven][婆]か…フッ、ままよ。~まだまだ、オレの冒険は終わりそうもねーぜ!
◆

◆【Feint & Boyinaband - Time Bomb (feat.Veela)】
各地に点在する祭壇で、ついに"Exalted Orb"を見つけた!! さすがに超級品だけあって、それから幾つもの祭壇を周っても、なかなか手に入れられなかったんだ。

だが、ついにその時がきたぜ!!



やったぜ!!! さすがに長かったな!
祭壇で初めて"Exalted Orb"を見てからというもの、たまにしか見かけない祭壇で"Exalted Orb"の分割払いを効率的に速くおこなう為、オレはひたすら"Tir1~Tir5"までの低MAPを回したのさ!

オレはすぐに隠れ家へ帰ってトレードの準備をした。手に入れる物はただひとつ!!
オレのビルド『Max Block サイクロン』での最終装備盾【The Surrender】を手に入れるのさ!!

ついに超絶超級の最終装備盾を手に入れたぜ!!

★Grants Level 30 Reckoning Skill [レベル30のレコニングスキルを付与]

すぐにソケット穴を増やして色を合せ、盾のクオリティを上げる。3リンクさせたら、装備していた盾と交換する!!

ついに最終装備の完成だ!! ここまで長かったな!!

…あまり変わってない気が? ↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)
おかげでLv92の経験値が【86%】まで来ちまった。Lv90を超えると経験値取得もマズくなるうえに死亡によるデスペナ[死亡によるデス・ペナルティ(経験値がガッポリ取られる)]がキツく、これ以上のレベル上げは【限界】との二文字が脳裏をよぎる。
それを乗り越える為に、ひたすらノーマルの低MAPを回す日々だったのさ。これで、オレ様の『Max Block サイクロン』としてのビルドは完成だ!! あとはシェイパー[爺]へのリベンジと、サイラス[Sirus][悪父]とメイヴン[Maven][婆]を倒すだけとなったな。

※↑(有料のアーマーセットを外してスクショ撮影)
まもなく… まもなくオレの最後の戦いがはじまる!
このニンジャマスター・ガラの雄姿、しっかりとその眼に焼きつけておくんだぜ!!
◆

◆【THE UNGUIDED - Phoenix Down (Zardonic Remix)】
アトラスMAPの仕組みがだいぶ分かってきたぜ。こいつは一見しただけだと広いだけの平面に見えるが、じつは各領域それぞれ4層にも渡る深さがあるということがな。
ぜんぶで8領域[外4、内4]あるんだが、4種類あるオーブ[玉]をそれぞれ使うことによって4層に変化し、より高いレベルのMAPに行くためには、オーブ[玉]の入手が不可欠となるのさ。

すなわち8領域×4層にもなり、4体のボスと32回も戦って32個すべてのオーブ[玉]を手に入れなきゃ、このアトラスMAPは制覇できないって仕組みなんだぜ。
とんでもなく時間のかかる広さだが、このアトラス・ワールドを作ったのは、あのシェイパー[爺]だ。やっぱとんでもねぇ爺だったんだな。
そして肝心なのは内領域なんだが、4つの領域で4体のボスをそれぞれ倒すと、中央パッシブにサイラス[Sirus]が現れることが分かった!

ついに捕まえたぜ!メイヴン[Maven]と戦うには、まずこのサイラス[Sirus]と戦わなきゃなんねえ。
シェイパー[爺]にリベンジする前に、いきなりサイラス[Sirus]とはな。いいぜ、やってやるよ。このニンジャマスター・ガラ様がな!











やるじゃねえかサイラス[Sirus]…初戦は…オレの完敗だ…

◆

◆【Feint - The Journey ft. Veela】
Twitchの有名配信者になると【Logout(ログアウト)マクロ】は鉄板中の鉄板となっていまして、とくに、死んだらそのキャラは消滅するハードコア・モードでプレイしている人達になると、このツールはとても必須となります。
通常、ゲームからログアウトする時やゲームを終了する時は、【ESC】キーを押してメニューから【EXIT~】を選択するのですが、プレイ中ではとても間に合いません。とくにデスペナがキツくなる高レベルでは、死にそうになる直前でこのマクロを起動できれば、死亡を見ることなく一瞬でタイトル画面に戻れます。
Twitchの有名配信者ともなると、ほぼすべての配信者が使っていると言っても過言ではないくらい超絶便利なので、ここに導入方法を記載しておきます。
~まず初めに、私が参考にさせて頂いたのは以下のサイト様の記事です!
┗『PoEの話: マクロの導入と説明』
ただしコチラのサイト様、去年の夏から更新が止まっていますし、このマクロの導入の記事自体が「2017年9月19日(火)」と、もう3年以上も前になっております。
ですから、この管理人さんがブログ自体やこの記事を削除されてしまったら導入方法が分からなくなってしまうので、保存も兼ねて勝手ながらスクショを撮らせて頂きました。 [Auto Hotkey]および[Logout(ログアウト)マクロ]の導入は、記事そのままでOKでした!

(※転載先のブログ様、勝手に貼り付けて申し訳ございません。
もし不快に感じましたら、いつでも連絡してください。
すぐに上の画像は削除いたします!)
~ここからさらに使い易くカスタマイズしたのが私の方法なので、以下に記載しておきます。上記のブログ様のお陰で導入もとても簡単でした! まずはスクリプトのダウンロードから。
① [Auto Hotkey]のダウンロード、およびインストール
┗『AutoHotkey Downloads』
※青くなっている「Download AutoHotkey Installer」をクリックしてデスクトップにダウンロード、ダブルクリックでインストール。私は下の[カスタムインストール]ではなく、普通に上の[64bitフルインストール]を選択しました!
②[Logout(ログアウト)マクロ]のダウンロードおよび設定、起動
┗『logout_macro.ahk - Google ドライブ』
※上の右にある↓(ダウンロード)をクリックしてデスクトップにダウンロード。 右クリックして上から3番目の[Edit Script]で編集します!

③[Auto Hotkey]は起動させると、デスクトップ下部のステータスバーに表示されます。
②[Logout(ログアウト)マクロ]をデスクトップにダウンロードしたら、右クリックから[Edit Script]を選択してファイルを開きます。私が編集した部分は、↓下の画像の黄色部分だけです。
簡単に編集できますので、上記ブログ様の元画像と見比べて見てください。他の部分はイジらなくて大丈夫でした!

私の場合、ログアウトは[F4][2][3]のキー3か所に書き換えたんです。ちなみに、トレードで個数を聞かれた時は、キーボード右端のテンキーを押します。
でも、忘れてトレードの最中にLogout(ログアウト)キーを押してしまって、『やっちまったー(汗)』ってのもかなり経験してます(;▼З▼)ゞ そして[F5]を隠れ家(Hide Out)、[F6]をアイテムレベルにしました。
なぜならキーボード、初期設定の[F3]では押しにくいからです。[F4]と[F5]の間は空いていますから、[F4]なら押しやすい。しかしゲーム中では、死にそうな寸前に[F4]キーですら離れていて危うい。
~ですから私は、[2][3]の両方のキーも追記したんです。なぜなら私のサイクロンビルド、下記に操作方法を記載してありますが、戦闘中は常に[W]ENDURING CRY は押しっぱなしだからです!
その[W]キーの上にあるのが、[2]と[3]の数字キーですから、死にそうな時にすかさす指を[W]から上に移動させれば、[2]と[3]の両方が押せます。片方だけだと危ういですから、両方とも設定したわけです。
まぁ~そのへんは各々のPC環境で設定すれば良いと思います。
~この黄色の部分だけ簡単な編集が終わったら、[ファイル]→[上書き保存]して閉じます。そのままその[logout_macro.ahk]をダブルクリックすれば起動します。
すでに起動していたり、あらためて編集した後にダブルクリックすると↓以下のように注意文が出ますが、[はい]で結構です。そうすれば新しい設定が反映されます。

それでは実際にゲームしながらやってみると、超絶に便利です!(笑) どこにいても一発でタイトル画面に戻ってくれて、これでTwitchの有名配信者と同じ[Logout(ログアウト)マクロ]の完成です!
◆【Path of Exile 3.13: RITUAL DAY #1 Highlights COSPLAYS, GIVEAWAY, A MIRROR and more...】
まぁ~でも、世界トップレベルの有名配信者でも、死ぬ時は一瞬で死にますけど。でも、導入しないよりかは全然マシですし、ほんとコレこそ、『神ツール』と呼べるものです。

そして[F5]を押せば、どこにいても一発で隠れ家(Hide Out)へ飛んでくれます。いちいちゲームの中で「WAYPOINT」に乗って隠れ家を選択しなくても、該当キーを押せば一発で隠れ家へ帰宅です。

最後に注意ですか、このマクロについて開発会社から注意と警告が出されています。[Logout(ログアウト)マクロ]や[トレード(Trade)マクロ]なら良いとの事ですが、このマクロ機能を幾つものフラスコなどに同時に使うことは禁止されていて、最悪はアカウントが削除されますので止めたほうがいいです。
でも、Twitchの有名配信者とか見てると、すべてのフラスコを同時に使いこなしていたりして、ほんとはマクロ使ってプレイしてるんじゃないのかなっと疑いたくもなります。

次は、『トレード(Trade)マクロ』↑の導入方法です。
コチラもネットで検索すると幾つかの[トレード(Trade)マクロ]が出て来ますが、私が選んだのはもっとも人気がある『PoE-Overlay-Community-Fork』という外部スクリプトによるトレード(Trade)ツールです。
なによりトレード[相場]を調べたい時はアイテムにカーソルを合せ、[CTRL]+[D]を押すだけでゲームのアイテム枠と同じグラフィックで表示してくれるので、雰囲気を損ないませんし、まるで公式が作ってるかのような完成度なんです。
~それでは実際に[トレード(Trade)マクロ]のダウンロードとインストール、設定と起動を。
コチラのサイト『リリース0.7.4・PoE-オーバーレイ-コミュニティ/ PoE-オーバーレイ-コミュニティ-フォーク・GitHub』から、インストール機能が付いている[poe-overlay.Setup.0.7.4.exe]をデスクトップにダウンロードして、ダブルクリックしてインストールします。私はデフォルトの設定のままPCにインストールしました。

↑(※Googleブラウザの機能で翻訳になってますが、実際は英語サイトです)
インストールが完了したら、デスクトップ下部のステータスバーの中にある[PoE Overlay: 0.7.4]を右クリックして、1番上にある[Settings]をクリック。各項目があっていろいろな設定ができますが、ここで変にイジッて起動できなくなっても嫌なので、私はデフォルトのままです!
ゲーム中に起動させるショートカットを[Evaluate]で設定します。私はそのまま[CTRL]+[D]です。自分の環境に合せて設定したら、最後に右下の[SAVE(保存)]をクリックして終了。私は設定項目は、な~んにもイジってませんので簡単です。

デスクトップにできているショートカットをそのままダブルクリックして、[トレード(Trade)マクロ]を先に起動させてから、ゲーム[Path of Exile]そのものを起動します。
※!!ここでログインする直前の注意!! ログイン画面の左下↓、ものすご~く小さく、この[トレード(Trade)マクロ]のバージョン[PoE Overlay 0.7.4]が表示されているか、よく見てください!!

この表示が出ていなければたぶん、この[トレード(Trade)マクロ]は使えないと思います。原因は個人のPC環境に依存しますから、私では答えられません。別のを探してください。
そしてきちんと起動できていれば、ゲーム中にアイテムにカーソルを合せて[CTRL]+[D]をカチャっ押すと、ジャアーン!!(おおぉう)

このようにゲームのグラフィックと同じ枠で、いろいろ表示してくれます。アイテムによってはこの下部にカオスオーブ何個とかグラフィックで表示されますが、↑上の画面のような何も表示されない時は、[SEARCH]をクリックすると…





このようにトレード相場を表示してくれるうえ、さらにブラウザで公式トレードの、そのアイテムのトレード画面まで表示させることができるんです!
ちなみにログイン画面から~このトレード相場の表示画像が綺麗でないのは、公式ツールではなく外部スクリプトツールなので、ゲームの設定にあるスクショには写らない為、直にスマホで撮影した画像を載せているからです。
綺麗でなくて申し訳ありませんが、実際にやってみればお分かりになります。
これもやはり『神ツール』と呼べるものだと思います。こうして、始めの『Logout(ログアウト)マクロ』と『トレード(Trade)マクロ↑』の両方の導入を経験しておけば、今年後半には出るかも知れない【Path of Exile 2】でも利用できると思いますから、今のうちに経験しておけば~とても便利なエグザイル生活が送れるでしょう!
~っということで、とても便利ですので、ぜひ導入してみてください!

◆【Feint - Vagrant (ft.Veela)】
それではここに、私のサイクロンビルドのメカニクスを記載しておきます。
メカニクスと言っても、私のようにめんどくさいのが嫌いな人の為に、私のゲーム中の操作方法です。ハクスラで強いキャラというと、『同時に幾つもスキルを出すかわりに、操作もゴチャゴチャしてめんどくさいんでしょ(;▼▼)』っという嫌な人向けで、私がもう、その部類です。
~このゲームでは、私が今やってるサイクロンビルドに限らず、それぞれのビルドによって、ほぼ鉄板とも言うべき育成方法が確立されています。そのキャラと御自分のPC環境(マウスやキーボード)によって、ゲームのオプションにあるキー設定をやり易いように変更するのは~もう言わずともお分かりかと察します。
私のサイクロンのキャラもなるべく操作を簡単にできるよう、キー設定をやり易いように変更しているので、ここで紹介させて頂きます。これならハクスラが苦手な男性でも、それこそ女性でも、このサイクロンビルドでエンドゲームを楽しめるようになれるはずです!
それでは始めに、ゲームのオプションにあるキー設定で、スキルとフラスコのキーを割り振ります。多くのゲームでも、[W]前進、[D]右移動、[A]左移動、[S]後退~というのは鉄板仕様になっているので、このへんの左手操作はもう慣れている人も多いのではないでしょうか。

◆↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)
それではまず、左下のフラスコのキー設定からです。キーボードの左から[A]BLOOD OF THE KARUI(鉄板LIFE回復フラスコ)、[S]4秒で約2400LIFE回復フラスコ、[D]Lion's Roar(鉄板ノックバックフラスコ)、[F]7秒で約2700LIFE回復フラスコ、そして[スペースキー]に移動スピードUPのフラスコです。
次にスキルのキー設定です。マウス左クリックに[FLAME DASH]、マウス中央のスクロールボタンに[DREAD BANNER (旗)]、マウス右クリックにサイクロン、[Q]スクリーンショット、[W]ENDURING CRY、[E]ANCESTRAL PROTECTOR (トーテム)、[R]BLOOD AND SAND (常時SANDスタンス)、[T]PRIDE ~となっております。
[R]BLOOD AND SAND(常時SANDスタンス)と[T]PRIDEは一度有効にしたら、ゲーム中はイジリません。回復フラスコを補うため、[W]ENDURING CRYを入れています。よって、ファーム中はずっと【中指[W]ENDURING CRY】を押しっぱなしなので地味に中指が疲れると同時に、サイクロンもマウスの右クリックを押したグルグル回ります。
~そしてボスキャラとか祭壇とか鉱山とか、モンスターが集団で襲いかかって来る場面や危険なボス相手には、すかさずマウスの中央ボタンを押して[DREAD BANNER (旗)]を立てると同時に、左手の人差し指【[E]ANCESTRAL PROTECTOR (トーテム)】でトーテムも立てます。トーテムがいなくなったら、また立てます。旗とトーテムは状況次第で。
その次の瞬間には右クリックでサイクロン攻撃に移ると同時に、【親指[スペースキー]移動スピードUPフラスコ】と【人差し指で[D]Lion's Roar (鉄板ノックバックフラスコ)】を交互に押して飲み続け、LIFE回復には【中指押しっぱ [W]ENDURING CRY】と【薬指[A]BLOOD OF THE KARUI (鉄板LIFE回復フラスコ)】~と、これだけでじゅうぶんです。
中指がいつも【[W]ENDURING CRY (回復)】 押しっぱで塞がっている為に、【BLOOD OF THE KARUI(鉄板LIFE回復フラスコ)】は[A]に設定して、【[W]ENDURING CRY (回復)】でも間に合わない場合などに~すかさず薬指で【[A]BLOOD OF THE KARUI (鉄板LIFE回復フラスコ)】を押して飲むわけです。

MAPファーム中の雑魚には、高速【スペースキー(親指)のスピードUPフラスコ】で走りまわりながら、同時にウォーと吼え続けて【[W(中指押しっぱ)]ENDURING CRY (回復)】、【[D(人差し指)]ノックバックフラスコ】飲みながらサイクロンでバリバリバリバリと攻撃するだけの簡単操作です!
サイクロンは移動も攻撃も兼ねていますから、この快適さ、楽さ、強さを覚えてしまうと、別ビルドを育てることすら億劫に感じてしまうくらい。操作はこれだけで、超絶強いうえに操作は楽チンですから、そりゃ~サイクロンから離れられない(一途)わけです。
~移動時にたまに使う~マウス左クリックの[FLAME DASH] (※使う時は[SHIFT]を同時に押す)、これはもう数リーグ前から私の中では移動スキルの鉄板になっていまして、段差だろうが、幅のある崖や建物だろうが飛び越えてくれますし、いざとなれば緊急脱出にも使えると便利過ぎるので、もうこの[FLAME DASH]抜きではやれないほどです。
通常、移動してる時はマウスの左クリックは押しっぱですから、[FLAME DASH]を使いたい時は~少し先をマウスで指して、小指で[SHIFT]キーをカチャッと押すと、ボンッと少し先へワープしてくれます!
まだレベルが低いうち、ACT9ラストの面倒な中ボス巡りとかあるじゃないですか。この[FLAME DASH]を上手に活用して、ボンッ ボンッと、こまめにワープして進むわけです。これ以外だと、盾持ちなら[SHIELD CHARGE]ですかね。
そして最後のスクショはいつも、左手の薬指を伸ばして[Q]をカシャカシャ押してたくさん撮影してから選び、加工してから記事に入れています。メイン攻撃はサイクロンだけなので、スクショのキーも近くに設定できたわけです。

このゲームは新規参入者[初心者]や、数年ぶりに復帰した人には、とてもハイパー・ハードコアなゲームとなっていて本当に難しいです。なにせ日本語はありませんから、各アクトにたくさんあるクエストやラビリンス開放などもやって覚えなければなりません。
英語が達者ならばゲーム内で友達になった外人さんなどに先導してもらって進められるでしょうが、私なんて何年もず~っとソロオンリー!(;▼Д▼)ゞ ラビリンスの最高難易度だって1~2回くらいは死んで凹んだりもしました。
それこそ新規参入者[初心者]さんなんて、後半開始ACT6からなんてレジは足りないわで進められないんじゃないかなっと思います。ましてなんとかストーリーはクリアできたとしても、さらにエンドゲームで楽しむ為には、装備の更新が必須となります。
外人さんとのトレードやMAPファームによる自力Get、そしてクラフトなど幾つも選択肢はあります。まずは『すべてを経験して慣れること!』~もうこの一言に尽きると思います。
~そうしてこのゲームの全貌を把握してみれば、すべて無料で遊べるのに、『なんてとてつもないハイパー・ハードコアなハクスラ・ゲームなんだ!!』と叫んでしまうに違いありません!
豊富な育成方法による数多くのビルド、選びきれないほどの多くのスキル、頭を悩ますスキルツリー、豊富なエンドコンテンツ、圧倒的に強い多くのボスキャラ、ビルド完成への長い道のり、
クラフトで超級品ができた時の感動、ファームで超級品が落ちた時の歓喜、トレードで取引できた時の嬉しさ、そして日々、自分のキャラを成長させている何十万人といる多くのプレーヤーたちと共有している時間。
数年を経て今までは、あのディアブロ・シリーズさえ遥かに上回る世界一の有名ハクスラ・ゲームへと成長しました。ぜひ、もっと多くの日本人にも楽しんでもらいたいと私も思っているので、こうして何年にも渡って記事を作っているわけです。
↓【2/20】ついに[Lv94]達成!! 最終スキルツリーは以下になっています!結局[Brinkmanship]は止めて、左のほうにあるアタックスピードとライフリーチの[Lust For Carnage]というのパッシブ周りを取得しました。
![PoE[Lv94]最終スキルツリー](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/w/o/r/worldmatefan/220poe94garas.jpg)
◆↑(※クリックでオリジナル画像が開きます)
そしてシールドブロックの最下部にある[Gladiatoral Combat]は止めて、"Ascendancy"の右側にあるジュエルソケットを取得して、特殊効果の超級『Unnatural Instant』ジュエルの代わりに外した元のジュエルをはめて完成です。
さぁ~あなたも、ハイパー・ハードコアなハクスラゲームの世界で、私を超えてみてください!(;▼Д▼)ゞ

★【Bastard Anime Capitulo 1】

(=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP]
2021.02.16 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】|Comments (0)
『[神ゲークリア]ディヴィニティ:オリジナル・シン2[D:OS2)』
2020.03.24 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】 | Comments (0) [TOP]
【Steam】冬セールで買ったまま3か月も積んでいた(積ゲー)【Divinity :Original Sin 2】をやっとクリアしました!
【Divinity: Original Sin 2 Trailer】
2017年、その年のPCゲームの中で最も名誉あるゲーム・オブ・イヤー【Game of the Year Awards 2017】を受賞し、神ゲーとも名高いディヴィニティ:オリジナル・シン2。この前作である【Divinity: Original Sin】も買って積んだままクリアしていないのに、先に2をクリアです!(笑)
┗『Divinity: Original Sin 2[PC] - 4Gamer.net』
~それではいざ、【Divinity:Original Sin 2】の世界へ。
◆【Maduk ft Veela - Ghost Assassin】
私の名はフェイン。目覚めた時、世界は変わっていた。
【アレクサンダー主教】が【神聖騎士団[マギステル]】を引き継いだ結果、ソース(根源)使いは迫害され、その首には賞金が懸けられた。その力(根源ソース)は世界を危険に晒す、災いの元だとされているそうだ。
~ソース(根源)使いと疑われた私は犯罪者(捕虜)として【フォートジョイ】という島まで船で輸送されていたが、途中でクラーケンに襲われて船は沈没、かろうじて脱出した私は同じ捕虜の仲間達と共に【フォートジョイ】の海岸へと流れ着いた。
【アンデッド(不死)】という身の私はこの土地では忌まわしい存在として嫌われ、見つかれば攻撃される。人間にとっては、私はモンスターだからだ。仕方なく魔法の仮面で顔を隠し、種族最後の生き残りとして、誰も知らない私自身の歴史の真実を探し始めた。
これが、生涯最高の冒険の旅になるとは知らずに…



目が覚める前の記憶はほとんど残っていなかった。なぜ私が、他の誰も使えないソース(根源)を扱えるのかも思い出せない。そんな時、漂着した海岸近くでローゼという女性に会ったが、彼女の中には悪魔が潜んでいると言う。その問題も解決する為、私達は強力し合うことになった。
アンデッドの私は死霊術の魔法が使えたが、ローゼはこの世界を司る根源の【四元素[火風水土]】の魔法まで使える力を秘めていた。それはローゼの中の悪魔から来る力だと彼女は言ったが、すでにアンデッドの私に恐れるものなど何も無かった。
彼女の行為に甘え、私達は互いに助け合い、広大な世界に隠された秘密を解き明かしながら、各地の庶民を苦しめる凶悪なモンスターを撃破して進んだ。初めは両手武器の近接攻撃主体だったが、集団で襲って来る凶悪なモンスターを素早く撃破するには、四元素の魔法のほうが有利だと気づいた。



モンスター達はアンデッドやグール、オークやゴブリン、ネクロマンサーやガーゴイルなど様々な種がいたが、彼らの魔法使いは特に火術と死霊術を好んで使い、四元素の中の水土風は得意ではなかった。そこで私はローゼから四元素を司る魔法を教えてもらい、近接から魔法主体へと攻撃スタイルを変えて戦うようになった。
私とローゼは【フォートジョイ】で助けた人々から、この島から脱出する方法を教えてもらう途中で、【アマディアと名乗る女神】や【マラディというハーフデーモンの女神】から助けられた。どうやら私は、この世界の行末を担う【ゴッドウォークン】としての使命があるらしい。

それら女神に加え、各地に潜むドワーフ族やエルフ族、レッドプリンス族などの協力もあり、各地に秘められた謎を解くにつれ、私の封印されていた記憶も少しずつ甦っていった。
ローゼの中の悪魔も、【悪魔王ゴッドキング配下の四天王ベルゼバブ】というのも判明した。もともとフォース(根源)使いのセンスがあったローゼに目をつけ、この世界で自由に生きられる肉体を手にする為だった。

そう、かつて私はそのソース(根源)を研究する学者だったのだ。そして、そのソース(根源)がベール(次元)に穴を開けようとしているのを気づいた私は、その事を【王】と【七柱の神々】に報告した。
王はこれの手出しを禁止して封印しようとしたが、【七柱の神々】はその力を横取りしたうえ【王】を抹殺し、私を反逆者として妻と娘までも殺したのであった。そして私は【七柱の神々】に記憶を奪われ、世界の端へと落とされた。
その殺された【王】の後を継ぎ、リヴェロン大陸全土を制覇したのが、【神聖騎士団[マギステル]】を率いる【アレクサンダー主教】であった。

その娘が、最後の戦いで姿を見せる【ダリス・ザ・ハンマー】だとは、まだ冒険の初期では気づかなかったが。そして、そのソース(根源)を【七柱の神々】が手にした結果、【悪魔王ゴッドキング】率いる【ヴォイドウォークン[悪魔軍団]】までもが世界征服の野望をあげ、各地を荒し始めた。
それに対抗する為、【七柱の神々】は【神聖の力を持つ神人ルシアン】を作り上げたが、その【神人ルシアン】はなんと【七柱の神々】すべてを殺してしまった。その悪魔達が出て来るベールの穴を塞ぐには、私、【ゴッドウォークン】としての力が不可欠なのだそうだ。

私の【ゴッドウォークン】という存在に気づいた【アレクサンダー主教】は【神聖騎士団[マギステル]】を結集、軍勢を率いて何処までも私を追って来るようになり、各地に策略と罠が張られて絶体絶命の状況に陥った。
この窮地を助ける為に【アマディアと名乗る女神】や【マラディというハーフデーモンの女神】、エルフ族やドワーフ族、レッドプリンス族などの各地に隠れていた勢力までもが、私を助けてくれるようになったと言うワケである。
~すべては、この世界に秩序と平和を取り戻すために…。

【フォートジョイ】から【死神の海岸】へ、【ヴォイドウォークン[悪魔軍団]の巣窟である巨大溶岩洞窟】を潜り抜け、【巨大墓地ストーンガーデン】や【巨大鉱山ブラックピット】を経て、【悪魔達が潜むブラッドムーン島】で凄まじい戦いを繰り広げ、ついに【名も無き島】へと辿り着く。
この【名も無き島】には世界から住処を追われたエルフ族の拠点、世界樹の精霊王、ドワーフ族の王の洞窟、アマディア女神の天空の島、私が学者時代に研究をしていた【魔法アカデミー】があった。私とローゼは7ヶ所の祭壇を巡ってそれら神々の協力を仰ぎ、ついに私の記憶が眠る【魔法アカデミー】へと辿り着いた。

私とローゼを追いながら世界を手中に収めようと企む【悪魔王[ゴッドキング]】率いる【ヴォイドウォークン[悪魔軍団]】と、【アレクサンダー主教】率いる【神聖騎士団[マギステル]】との三つ巴の戦い。長く苦しい冒険の旅を経て私とローゼの絆は深まり、ついには愛し合うようになった。
ここまでの旅は本当に長かった。失われた記憶の底に眠る妻と娘の仇の為、助けてくれた仲間達の為にも、この世界に平和を取り戻すまで私は倒れてはイケないのだ。大きな使命を持つ私をいつも支えてくれたローゼの為にも。



~そして【アレクサンダー主教】率いる【神聖騎士団[マギステル]】を撃破した私達は、最後の聖戦の舞台である【巨大都市アークス】の地下深くで【神人ルシアン】率いる【エターナル[神聖魔法]使いの7柱】達との最後の戦いに挑む!!
◆【Feint - The Journey ft. Veela [HD]】>
これに敗れれば【悪魔王ゴッドキング】は私を乗っ取り、【神人ルシアン】達までも殺して世界を手中に収めるだろう。リヴェロン大陸は闇に包まれ、アンデッド達が徘徊する悪魔の大陸と変わってしまう。
人間族もエルフ族も、ドワーフ族もレッドプリンス族も、生きとし生ける者達すべては【悪魔王ゴッドキング】の生贄にされ魂を喰われ、魔界の魑魅魍魎へと転生する。【神人ルシアン】達に【悪魔王ゴッドキング】の本当の目的は分かっていないのだ。
【女神アマディア】も【ハーフデーモンの女神であるマラディ】も【神人ルシアン】には近づけない為、世界の命運は私とローゼに託された。リヴェロン大陸の未来を懸けた聖戦が、いま幕を開ける!!

~先制は【神人ルシアン】だった!!
仲間達に【天国の祝福】をかけた後、私に切りかかって来たが、この大陸で歴戦をくぐり抜けた私には効かない!!

~次はローゼの番だ!!
すぐさま自身に【多型術の神格化】をかけ、魔力消費ナシで魔法を使えるようにしたあと、


必殺技である【土術の放射弾岩】をくらわす!!!


ローゼが放った必殺技はクリティカルを連発し、早くも敵は絶滅寸前だ!!
~次は私の番だ!!これで最後だ覚悟しろ!!!


~すぐに勝負はついた!!
今や私達は、神をも凌ぐ力を持っていた!!


~ローゼが後押ししてくれている。

~ついに、世界の行末が私に託される。

私は初めから決めていた…この世界にカオス(混沌)をもたらす災いを一番初めに見つけた者としての使命…

みずからを犠牲にした、この世界の粛清を。
私がその選択をした瞬間、世界は光に包まれた…

私は神人ルシアンの代わりに神になったが、最後に選んだのはソース(根源)の力をベールに捧げ、自身と世界を粛正させる事だった。
娘のダリスは私のソース(根源)を利用してベールの修復に成功し、【悪魔王ゴッドキング】と配下の【悪魔軍団[ヴォイドウォークン]】は再び魔界に閉じ込められた。
~しかし、代わりにソース(根源)を失った私は【沈黙の魔術師】となって廃人になった…


そして、みずからを犠牲にした【ゴッドウォークン】の記念像がリヴェロン大陸全土に建てられた。
各地に隠れていたソース(根源)使いは、その力を奪われて【沈黙の修道士】となった。

ハーフデーモンのマラディは魂の無い【ゴッドウォークン】、すなわち【沈黙の修道士】となったフェインと彼らを憐み、<反響の神殿>へと連れて行き、彼らの魂を取り戻した。


フェインと沈黙の修道士たちは【ゴッドウォークン】という負担から解放された。ソース(根源)使いはもういない。
ダリスは復讐という悪夢から解放されたが、罪を償う為に残りの人生を病人と年寄りの世話をして余生を過ごした。

リヴェロンが知る最も偉大な英雄を忘れないように、【ゴッドウォークン】の物語を語りながら。
そして私が廃人となったのを憐れんだのか、ハーフデーモンのマラディが魂の欠片を注入してくれ、私は意識を取り戻した。記憶はすべて残っている。

その後、ソース(根源)を持たないアンデッドとして余生を過ごす事になったが、あらたな冒険の旅に出ることにした。
誇り高きハーフデーモンのマラディ、貴方の恩は決して忘れない。
~そして愛しのローゼ。。

長い冒険の旅をしながら共に戦い、最後まで私を信じて愛してくれたローゼともお別れだ。
さようなら、ローゼ…君の事は永遠に忘れない…
~さぁ旅立ちの時だ!レディ・ヴェンジェンス!!

~そして、新たなる冒険が始まる。。
こうして、長く苦しい冒険の旅は幕を降ろし、世界は平和を取り戻した。

【フォートジョイ】があった周辺はリヴェロン政府へと引き渡され、今では観光地となっている。

かつて【死神の海岸】と呼ばれた場所は今では、海上航路の主要地点として繁栄している。

ブラッドムーン島は肥沃な土地となって農業で発展。とりわけ、島で育った深紅色の果実のオレンジは珍味として世界中で、もてはやされ食された。

その後、最後の戦いで私に敗れた神人ルシアンは神として帰還して種族を纏めてリヴェロン大陸全土の王となったが、私の娘ダリスだけは、彼には力が残っていない事を分かっている。

体から悪魔を追い出したローゼはその後、音楽の世界に戻り、リヴェロン大陸最高のミュージシャンとして伝説のキャリアを楽しみながら生きている。

悪魔の王であったゴッドキングはもはや、私の名を呼ぶことはなくなった。

さらばリヴェロン大陸、さらば仲間達、英雄達よ。
~私は、また新しい冒険を探して旅を続けている。[完]
◆【Feint & Boyinaband - Time Bomb (feat.Veela)】
とにかく圧倒的なボリュームと重厚な世界観、究極とまで言われる作り込まれたシステムと素晴らしい音楽に加え、仲間達や巡り合う種族と繰り広げられる壮大な旅の冒険ドラマ、まるであの映画『ロード・オブ・ザ・リング】三部作にも匹敵する中身で、本当に神ゲーでした!
(※このゲームはマルチエンディングなので、進行や最後の選択いかんでエンディングが変わります〆)
初めは王道の4人PTを組んで第2章まで進めたのですが、難しい難しい。同じゲームシステムである【Baldur's Gate1&2】とも買ったままクリアすることなく積んでいる私にとって、このターン制のゲームシステムが合わなくて合わなくて。
やはり鉄板ハクスラである【Diabloシリーズ】や【Path of Exile】のようなアクションとは違い、1ターン1ターン綿密に考えながら戦闘をこなしていかなければイケないので、とにかく時間がかかるうえに上手くいかなくて辛い。
ちなみに今日は【Path of Exile】の新しいシーズン開始日ですが、さすがに同じこと繰り返すのは苦痛だし時間の無駄なので、今回はスルーしました!
◆【Path of Exile: Delirium Official Trailer and Developer Commentary】
いくら新しいジェムでパッシブツリーが拡張できようが、結局は毎シーズン同じことの繰り返しで飽きました!今年後半には【Path of Exile 2】がリリースするかも知れないので、ストーリー部分が変わったらやろうと思います!
~この【Divinity: Original Sin 2】も途中はもちろん、ラスボス直前の【死の部屋】が何度やってもクリアできないうえ、日本語で攻略方法を明かしているサイトも無かったため、この外人さんが作ってくれた動画がなかったら投げてたと思います!
ココは不死身のゴブリンに加え、壁と地面に設置された多くの仕掛け(ギミック)を解かないと突破できず、ゴブリンに構っていると次から次に沸いて来るゴブリンが部屋中の仕掛け(ギミック)を作動させ、毒雲やら爆発炎上やら、終いには牛にされたうえに殺されるという、まさに凶悪なイダズラずくし!
※↓もしこれからやる人は、以下の【死の部屋】のクリア方法は諦めるまで見ないでください〆
まぁ~見ただけではクリアできないと思いますが(;▼Щ▼)
◆【Death Room Lever Puzzle (Divinity Original Sin 2)】
↑この動画はなぜかゴブリンが出て来なくて戦闘にもなってないですけど、実際に戦闘になると遥かに難易度が上がってイライラMAXになりますよ!
クリアのコツは、戦闘が始まっても一人だけを走らせて、右側の2か所の壁の仕掛け(ギミック)を順番どおりに解除し、そのまま反対の左側へ移動、3か所の壁の仕掛け(ギミック)を順番どおりに解除すれば、すぐにクリアとなってゴブリンも消滅します!
【ネタバル注意】1番【Potency(右階段下の柱)】→2番【Order(右奥の手前の柱)】→3番【Wisdom(左奥の柱)】→4番【Empathy(左奥の手前の柱)】→5番【Righteousness(左階段下の突き当りの柱)】
もうね、アホかとウマシカかと!しかもこのゲーム、ただでさえ普通のRPG3本分くらいある長さで、各地にも隠された仕掛けやらMAPやらあるので、攻略サイトや攻略動画を見なければ100%クリアできないと思います!
~なので第二章に入って少しして、『なんて糞ゲーだよこのヤロー!!!』ってキレてアンインストールしたんですが(苦笑)、まるでスルメゲーのように脳裏に思い起こされて落ち着かず。なにせ【DARK SOULS III】でさえ発売日に定価で買ったのに、チュートリアルの初めの槍騎士が倒せずに積ゲーにした私。
なんて言うか、こういうのはもはや純粋なゲームとは言えないですよ。私が高校生の時には、ドラゴンスレイヤー・シリーズやザナドゥで人気を得ていた日本ファルコムがイースとソーサリアンをリリースし、日本中で爆発的人気で広まってPCゲーマーを虜にしました。
◆【フルHD画質】Ys イース シリーズ~歴代OP集~【PSP版】
◆【PC88 YS II Soundtrack】
◆【PC88: Sorcerian Soundtrack】
私もすべてクリアしましたが、優しいゲームシステムの上に作られた愛と感動の重厚なストーリーと神音楽。このソーサリアンの音楽こそ至高。
まさに自分が主人公となっている感動冒険ドラマ。やはりPCゲームとは『ああでなくちゃ』っという固定観念が私の中にはあります。
~ちなみに私が一番初めに好きになったファンタジーは、1988年の水野良さんの小説【ロードス島戦記】でした!
【ディード】可愛いよディード…ディードは俺の嫁…ムッハ~(;★Д★)

ですから、アクション重視のハクスラはまだしも、攻略サイトを見なければクリアできないゲームなどは作った会社の自己満足でしかなく、そんなイタズラもどきな事を考えてゲームに組み込むなら、何度でも繰り返し遊べるシステムを構築するべきですよ。
だって、攻略サイトで公開されてしまえば、もはや何の効力も持たなくなってしまうんですからね。そんなイタズラでゲームはおろか会社の評判を落とす程度の会社では長く続かないでしょう?
~ちなみに、私のSteamクライアントに入っているゲームは110本ですが、クリアしたのはウィッチャー3を含めて2割くらいですかね。スクショを撮ったので、クリアしたゲームとクリアしていない積みゲーを公開します〆
凄い積みゲーの数でしょ!!(笑)。しかも超有名ゲームとかもあります。基本的にFPSは苦手なので買いません。セールで買ったボーダーランド2はクリアしました。フォールアウト4まで積んでます!~核戦争後の無人の世界を歩いても、なにも面白味を感じませんでした!(苦笑)
カテゴリ未設定【199】って何だろう?返金してもらったゲームも含まれてるのかな?【Steam】は買ったゲームが合わなかったりしたら返金してもらえますからね、2時間以内なら。返金したゲームも含めたら、それくらいかも。積ゲーのプロフェッショナルみたい(笑)。。

FF13シリーズ(3本)まで積みです。1の途中でもう飽きました!(笑)~あとは日本語が無いゲームや開発途中のゲームもありますし、モンハン・ワールドのようにストーリーだけはクリアしたゲームもあります。
モンハンもね、【ダークソウルⅢ】のようにやっぱり私には合わなくて、ソロでクエストクリアするのが苦痛苦痛で、いつも救援呼んで助けてもらってストーリーだけはクリアしました。結果、すぐにアンインスコ。
~だって、攻撃しようとしたらハジキ飛ばされるのがしょっちゅうで、イライラするばかりでまったく楽しめないんですもの!(笑)
シヴィライゼーション・シリーズやステラリスもありますけど、時間が掛かるゲームはすぐ飽きちゃう。イース8まで中盤で飽きてアンインスコですよ(笑)。NieR:オートマタも1週目のラスボスが倒せなくてアンインスコ。白く協調してあるタイトルがインストールしてあるゲームです。

いまPCに入っているのは、【Divinity: Original Sin】と先日のセールで買った【ルーシィ~彼女が望んでいたもの】と【ロードス島戦記~ディードリット~(新作開発中)】だけですね。積みゲーはやりたくなったらインストールしますから、それまではアンインスコしてSSDの容量を開けています。
もうね、買ったまま数か月積むのはザラで、それこそダークソウル3のチュートリアル槍騎士やフォールアウト4のように、始めて1~2時間で積むのはしょっちゅうです!たぶん残りの人生、積みゲーは減らないだろうなぁ~と思ってます(笑)。
EPIC GAMEクライアントに入っているゲームは58本。EPIC GAMEは定期的に無料でゲームを配布しているので、貰っては積んでるだけで終わってしまい、純粋にクリアしたのは涙がチョチョ切れる『風の旅ビト[Journey]』だけ。
Originクライアントに入っているゲームは5本、クリアしたのは【ドラゴンエイジ・インクイジション】のみ。このRPGゲームはストーリーも凄くて本当に神ゲーでした!
あとはドコかに入っている【Assassin's Creed Origins(アサシン・クリード~オリジンズ)】。これはMSIのマザーボードを買ったので無料で貰ったまま、少しだけやって積みゲーと化しています。エジプト好きなんだけなぁ。
ホントに積ゲーばかりで笑ってしまいます。トレーラー見て『おースゲー』っと思って買っても、始めるとすぐに飽きてアンインスコ。すぐに積ゲーです。もうね、歳だから集中力も持続力も無いんですよ!(笑)

◆【Divinity: Original Sin II Soundtrack】
ただでさえ積ゲーマ-の私がココで投げるのも悔しいのでまたインストールし、今度はYOUTUBEで強い外人さんの動画【Divinity original sin 2: solo honour mode】を見て、また初めからキャラを作り直して、ようやくクリアしたと言うワケです。
ちなみに【HONOUR(オナー)】というのは、このゲームでの最高難易度の事で、一度でも死ぬとセーブデータが消滅します!外人さんはそれさえも余裕でクリアしてしまうんですから、もはやエイリアンですよ、たぶん!
このゲームは普通にストーリークリアだけでも50時間ほどある大ボリュームで、サイドクエストなどほとんど制覇した私は、クリアまで100時間以上かかりました!
あらためて作り直して始めたキャラはアンデッドのフェイン、相方はローゼの2人だけのPTですが。さすがに長すぎるうえ、戦闘ではいつもイライラ精神的にも悪いので何度もやる気は起きず、これでアンインスコでぇす。

しかもこのゲームはストーリーと戦闘重視ですから、一度その章を終えると前のMAPには戻れないんです。そしてモンスターも有限ですから、一度倒すと復活しません。ですから必然的にサイドクエストをこなして経験値をなるべく稼ぎ、レベルアップする必要があるっというワケです。
すなわち、無理やり進んでレベルや装備が低いまま次の新しい章へ行ってしまうと、強いモンスターに歯が立たなくなって進行自体が積みます。でも、普通に地道に進めている分には、どんな選択をしても詰まることはありません。

ちなみに私は中盤の【名も無き島】で、エルフ族も騎士団も、なんかよく分からない勢力も、すべで皆殺しにして進めました!(笑)一瞬、ヤバイ…積んだかな…っと思った時がありましたが、攻略サイトを見たら進められました。
ハクスラと違って戦闘はターン制ですから、ホントにイライラします!(笑)だって、攻撃しようと思ってたら、攻撃や魔法が届かない場所にワープ魔法で逃げたり、なんて言うか…良く言えば『賢いAIプログラム』。悪く言えば『イライラ仕様の戦闘』ってトコでしょうか。やはり私は、ハクスラのほうが合っています。
あとは音楽の素晴らしさです。上に【Soundtrack】の動画を載せておきましたが、神ゲーにふさわしく、音楽も神でした。あとはストーリーやらバックボーンやら登場人物達の背景とかも良く練られています。

そして最後はやはり、使用できる魔法やスキルが多いので、どんなビルドでも作れるということ。ですから外人さんなど、ソロで最高難易度をクリアできてしまっているワケです。いやぁ~でも凄い冒険でした!
これでモンスターが無限に生き返ったり、前の章のMAPに戻れたり、エンドコンテンツとして無限階層ダンジョンとかあったら、さらに評価された神ゲーになっていたと思います。
でも冒険自体が長かったので、無事にエンディングを迎えられた時の感動と言うか、素晴らしいエンディングの音楽も合わさって涙が出そうになりました!エンドロールが素晴らしかったので動画を探したのですが見つからず。やはり自力で見るしかありません。
~フェインは、このゲームであらかじめバックストーリーを持つ【オリジン】として設定されていて、オリジンキャラはクエストの進め方によっては進行に大きな変化をもたらします。
◆【Divinity: Original Sin 2 - Spotlight: Origin Stories - Fane】
◆【Divinity: Original Sin 2 - How to Build Fane】
他にも数名、オリジンキャラが設定されているので、本当にこのゲームが好きな方は、全オリジンキャラ制覇とかやってるかも知れません。それを考えたら、やはり長めに遊べるように作られているのかなって。
しかもこのゲームはマルチエンディングで冒険の途中の選択肢によって世界は変わる為、同じエンディングはありません。とりあえず、オリジンキャラで一度はクリアしてみる事をお勧め致します!
ちなみに私はあのウィッチャー3、2本のDLC含めて2週して、【1回目:ゲラルトのバッドエンド】と【2回目:シリのウィッチャーエンド】を見ましたが、それにしてもウィッチャー3は凄かった。
◆The Witcher 3 : Wild Hunt - Fly on the Wall [GMV]
【皇帝エンド】だけは見れませんでしたが、ほぼすべてのクエストはクリアしてMAPを埋めたので、もう満足です。シリのウィッチャーエンドが1番グッドな結末だと思うんですけどね私は。
~だって、その後も物語は続き、各地でシリのモンスター退治の伝説も作られて行くからね!
◆【The Witcher 3: The Battle of Kaer Morhen GMV - Disturbed, Legion of Monsters (SPOILER)】
ちなみにゲーム内の登場人物【イェネファー[魔法使い]】の日本語吹替を担当しているのは、【攻殻機動隊】シリーズで【草薙素子】を担当している声優【田中敦子】さんです!ホントに綺麗なお姉さまで美人…ムッハ~★

私は【ウィッチャー1】をやり始めてすぐその世界観と主人公であるリヴィアの白狼ゲラルトに惹かれてクリアしましたが、2はMAPが見ずらくて序盤ですぐ積みゲーにしてしまいました。。機会があればまた挑戦します!

最後に、攻略サイトや攻略Wikiのリンクを載せておきますね。
┏『Divinity :Original Sin 2 JP Wiki』
┠『ディヴィニティ:オリジナル・シン』
┗『ディヴィニティ:オリジナル・シン2 攻略サイト』
┏『『ディヴィニティ:OS2』序盤攻略ガイド・第1回――キャラクリからチュートリアル後までを解説 - 電撃PlayStation』
┠『【Divinity: Original Sin 2】超絶ボリューム・オブザイヤー』
┗『クエスト - ディヴィニティ:オリジナル・シン2 攻略サイト』
┏『『Divinity Original Sin2』お金の稼ぎ方 節約方法 ネタバレ要素:ACT1フォートジョイ周辺クエスト 汚染された魚』
┣※海外攻略サイトなので翻訳(Googleブラウザで開いて翻訳を選択)すればすべて分かります→『ウォークスルー| 神性の原罪2ウィキ』
┗『「Divinity: Original Sin 2」のLarian Studiosがシリーズ最新作「Divinity:Fallen Heroes」の制作を発表。発売は2019年後半を予定 - 4Gamer.net』
~ターン制バトルシステムのRPGが好きな方は、やってみてください!
それでは、また!!〆
【オマケ】
今年後半の楽しみは【Diablo4】と【Baldur's Gate3】ですね!
◆【Diablo 4 - Official Announcement Cinematic Trailer | Blizzcon 2019】
◆【Baldur's Gate 3 - Official Opening Cinematic in 4K】
~それでは、また!!〆
(=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP]
2020.03.24 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】|Comments (0)
『Path of Exile "Metamorph" 最強 CoC Cyclone Summoner!!』
2019.12.05 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】 | Comments (0) [TOP]
今回の新リーグの注目は、ACTボスの強化やアトラスMAPのリニューアルなどが注目されていましたが、いざ始まってみたら…(;▼Щ▼)
◆Path of Exile: Metamorph Official Trailer
<前回までの記事>
┠『Path of Exile “Incursion“ 雷帝魔法少女 超絶超速 Arc ビルド!!』
┗『Path of Exile "LEGION" 爆炎回転乱舞 最強Critical Cycloneビルド!!』
★【Beast In Black - Cry out for a Hero】
開幕してすでに2週間くらい経っているので、早い人なら既にアトラスMAPをほぼ埋めてしまったり、アトラスMAP最後のラスボスにまで辿りついている人もいるようです。~私はまだまだですが(汗)
とにかく今回はACTボスが硬い硬い。ファーストキャラはいつもどおりWizちゃんの雷バリバリArcビルドで初めたんですが、前半のACT5までも何回死んだか分からないほど、ACT10までのストーリークリアまで30回くらいは死んだと思います。
◆Boss Balance Changes in Path of Exile: Conquerors of the Atlas
あまりにもACTボスに時間かかるため、途中からゾンビちゃんを追加してArc+サモナービルドにチェンジ。


またもやイライラしながら1日くらい掛けて、なんとかストーリーをクリア、やっと新しくリニューアルされたアトラスMAPへ。
そしたら、しょっぱなからZANAさんがいなくなってて、20分くらい掛けてようやく隠れ家から新しいアトラスMAPへアクセスできるようになりました!

事前で情報は分かっていたのですが、
いざ始まってみたら~『なんだこりゃ(;▼Щ▼)』と。
◆Path of Exile: Conquerors of the Atlas Official Trailer
~ただ単に、『ラスボスに辿りつくまで面倒くさくしただけやん!』って思うのは私だけでしょうか?
前回までのアトラスMAPは、四隅から初めて中央のラスボスまでズンズン進めて行けたのに、今回は新しい中ボス(4体)を倒して【Watchstone】という玉を取得(4種類あるので中ボスも4体いる)して、それぞれを該当エリアの台座へ嵌めると、レベルが上の新しいMAPが現れるという仕組みに!(誰得だ)
しかも、それぞれエリアごとに分かれているのだから、これら4体の中ボスとは何回も戦うハメに!(;▼Щ▼)~私は進めるのが遅いのでまだ初めのMAPエリアをグルグル回ってファームしてるだけ。早くもラスボス見れてる人は本当に凄いと思います!
~前回のリーグではWizでゾンビを引き連れたサモナービルドもやったし、めちゃめちゃ強くてラスボス(爺)まで辿り着いたサイクロンもやったんだけど、WizちゃんのHPの低さと耐久力の無さにそろそろ飽きが…(;▼Щ▼)
そして、WizちゃんもLv79になってアトラスMAPを攻略している時、【Path of Exile - Twitch】で、Wizなのにサイクロンを使いながらゾンビを引き連れて快適そうにファームしているビルドを見て、早くも浮気心が…(;▼Щ▼)
そこで、REGRETをトレードで集めてパッシブツリーを振り直したんだけど、やっぱりWizの体力の低さにモチベーションが上がらず。
~ストーリーであるACTクリアの面倒くささが本当に嫌だったんだけど、すべては新しいアトラスMAPの為と思い、少しばかり資産が集まったところでセカンドキャラの【テンプラー(僧侶)】で育て直し!!(泣)
僧侶って言う呼び名より、【聖職者】のほうがカッコイイと思うんだけどな。前回のリーグは天麩羅さんは使わなかったので新鮮です!~ハゲたオッサンでも強いよ!(笑)
天麩羅を育てる為にあらかじめ白シャツ6Lやジェムやレアを揃えておいたので、ファーストキャラよりか4時間あまりも早く、ACT10までのストーリークリアを終わらして、そのままアトラスMAPへ突入!!~もちろん、サイクロン+サモナー(ゾンビを使っています)のビルドです。

ストーリークリアをして少しアトラスMAPを攻略していたところ、前回リーグと同じ~ただサイクロンで回るだけではつまらないなぁと。吸引力の変わらないサイクロン(笑)より、ならばモンスターを凍らしながら凍結サイクロンをやろうと閃いた!
★【THE UNGUIDED - Phoenix Down (Zardonic Remix)】
その凍結+サイクロンに、さらに【Cast On Critical Strike(CoC)】をプラスして、CoC Cyclone Summonerビルドにチェンジ!!

(※↑氷結になってる!! これじゃ~お酒(氷結サワー)かな?笑)

さすがに強い強い!!バリンバリンガリガリガリガリ!!
天麩羅さんは【Strength(力)】と【Intelligence(知性)に優れたクラスなので使い易いです。
ただ、アサシンビルドよりかはクリティカル率が低いので、装備やパッシブツリー、ミニオンのアイスゴーレムなどで高める必要があります。
~私の場合、白シャツ6Lのスキルジェムリンクの中で氷ダメージは[Vaal Ice Nova(青)]のみなので、クリティカル率を高くして、なるべくモンスターが一撃で粉砕できるように工夫したつもりです。
通常の[Ice Nova]より強力な[Vaal Ice Nova]を使って冷却ダメージ&凍結したモンスターを、クリティカル率を高くしたサイクロンで一撃で粉砕する!そのサイクロンで残ったモンスターを、ゾンビちゃんとPurityちゃんがタコ殴りでボコボコに!
とくに、片手ずつ持っているダガー↓がめっちゃ強いうえにクリティカルが高いので、他の武器に乗り換えられないくらいです。

【CoC Cyclone】の武器と言えば、もう皆さん御存知の【Cospri's Malice Jewelled Foil(コスプリの悪意)-Google 翻訳】ですか、トレードサイトで調べてみたら…【Exalted Orb】5個以上なんてめっちゃ高いやん!!→【Cospri's Malice Jewelled Foil - PoE Goods検索】
~これではリーグ終盤まで買える気がしませんなぁ(;▼Щ▼)
スキルジェムのリンクは、[Cyclone(緑)]ー[Cast On Critical Strike Support(緑)]ー[Melee Physical Damage Support(赤)]ー[Vaal Ice Nova(青)]ー[Increased Critical Strikes Support(青)]ー[Fortify Support(赤)]~これで、LV83まですぐ上がりました!


↑ただ、自分のサイクロンばかりにパッシブポイントを振るとゾンビちゃんが紙装甲になって役立たずになるので、それなりに強くなってもらう為に考えて振りました。
↓下の画像がミニオンの為に取得したポイントです。

~それでも、新しいアトラスMAPの中ボス↓にはゾンビも役立たずになってしまうので、普段から【Herald of Purity】を組み込んで一緒に戦わせる事に。

他には、【Herald of Ice】で氷ダメージを増やし、【Summon Ice Golem】でクリティカル率をさらに上げています。もちろん、パッシブスキルツリーもクリティカルを上げています。
~そして、下の3つの画像が自キャラを強化する為に取ったポイントですが、これ全部、前回リーグのサイクロンで取っていたので、その経験が役立ちました!
↓Bleed(出血継続ダメージ)

↑他の部分にもあるんですが、あえてココで取得。
とにかく黄色ネームだろうがMAPボスだろうがすぐ溶けるので、
これが有ると無いでは大違いです。Bleedは絶対取得あるのみ!
↓(近接攻撃レンジ+2)

↑近接攻撃の範囲を拡張。これもやはり体感的に変わります。
↓(クリティカル関連)

↑あえてこの左上の部分を取得。有ると無いとでは大違い。
↓ジュエルソケットにはトレードで手に入れた2つをセット!!

↑【LIFE LEECH】&【BLEED(出血継続ダメージ)】と、
↓ここでもクリティカルアップを!!

Wizと違って本体が強いですから、やはり自キャラを強化しないとね。
~以上の結果がコレ↓ HPは5000直前です。Wizの時は3200ですよ(泣)

クリティカル、Bleedダメージ、そして、
ドコで取ったか分からないボイズン(毒)ダメージも!
~なんとかLv90以上までは育てて、アトラス最終ボス見たいよぉ。
↓これでも、新しいアトラスMAPは全然進まないし!(;▼Щ▼)


ラビリンスも最後が残っているし、鎧も白シャツから更新したい。
~まだまだファームが必要ですね!

しっかし本当に凄いゲームで、さすが現在では最高峰のハクスラだけあります。来年以降はいよいよ【Diablo Ⅳ】がやって来ますから、どこまでこのゲームに迫れるか注目ですね。
ちなみに【Path of Exile】も来年はいよいよ大規模リニューアルの4.0がやって来ます!それぞれのキャラで、ここまで幅広いビルドが作れるハクスラって、もう5~10年は出て来ない気がするんですけどね。
Diabloも前回のⅢで大失敗して名声を落としましたから、
早く【Diablo Ⅳ】がやりたいですね!
★【「ディアブロ IV」シネマティックトレーラー | 深淵より】
★【「ディアブロ IV」ゲームプレイトレーラー】
┗『Diablo Ⅳ 日本語公式サイト』
<Path of Exile 関連サイト>
┣『Path of Exile 公式サイト』
┣『Path of Exile 攻略Wiki』
┣『poe.ninja』
┠『Builds - Metamorph - poe.ninja』
┣『PoE Goods』
┣『個人的PoEめも(仮)』
┗『Path of Exile - Twitch』
それではまた!!〆
(=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP]
2019.12.05 Category:【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】|Comments (0)
【karauri.net 空売り残高情報】【空売り比率】【投資主体別売買動向】【iMarket】 ┗朝昼夕と読める楽天証券メール「マーケットアロー」がとてもお薦めです。 ![]() 【ミッキーマウス・マーチ ☆ MICKEY MOUSE CLUB MARCH】 ![]() ホンダ、カプコン、オリエンタルランド、テスラ わたしが予想するに将来、株価10倍(テンバガー)になるのは「テスラ (NASDAQ)」一択! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 注意してください!〆 / ![]() |
【DIABLO IV 発売公開トレーラー◆日本語字幕可】 【ディアブロ IV」オープンベータのご案内 】 |
【Diablo IV Developer Gameplay 日本語字幕可】 【ディアブロ IV 公式】 |



