[3/29] SBI証券のPTSでオリエンタルランドが分割されました!やったぁー!! 「
オリエンタルランド」の分割が目前です。初めて分割を体験する人は、権利付き日が直前なので注意してください。
◆
【公式】東京ディズニーリゾート40周年開幕編】 ┗参考サイト「
[2022年12月28日] オリエンタルランド、株主優待を変更 1株⇒5株の株式分割に伴い、権利獲得に必要な最低株数が100株⇒500株に変更されるもので、優待利回りは変わらず [2023年] 株主優待情報 [ザイ・オンライン]」
現在の株価 220万円でオリエンタルランドの株を「100株」買ったとしましょう。分割後に「500株」になりますが、この「500株」を分割前に買おうとすると、1100万円もの現金が必要となります。
そして、分割後の株価が 4500円から始まったと仮定しましょう。この 4500円から保有し始めた「500株」が、現在と同じくらいの株価 22000円まで上がったとすると、なんと利益は 875万円にもなります。「
株式投資に便利な自動計算ツール [カブスル]」
ちなみに、前回のオリエンタルランドの分割は 2015年4月ですから、8年ぶりの分割となります。2011年から連続で最高益決算を出し続けたことで、オリエンタルランドの株価は過去4年で4倍にもなり、最低投資額は 300万円台になっておりました。

そして、2015年4月に4分割の「株式分割」を実施。そこから8年もの歳月を経て、現在の株価は 200万円を突破しています。なんといっても オリエンタルランドは、コロナ禍でも黒字運営をしてきた立派な企業、そして「
インバウンド銘柄」でもあります。
コロナも収束してきて外国人旅行者も増えてきており、来年2024年の春には新しいエリア「
ファンタジースプリングス」もオープンします。文春じゃありません (笑)
~パスポートチケットの価格が上がり続けたにもかかわらずに黒字収益を出し続けているということは、それだけ人気があるということです。わたしが思うに分割後、3年もあれば現在と同じくらいの株価に達するはず。
なぜなら、新しいエリアによって収益が増大、しかも分割されてお買い得になったこともあり、「
NISA (少額投資非課税制度)」で購入する若い人達も増えるはずだからです。「
NISAとは? [金融庁]」

そしてなんと言っても今年は、東京ディズニーリゾート40周年です。そのイベント「
ドリームゴーラウンド」も 2023年4月15日~2024年3月31日まで開催と、わたしの誕生日(4/25)の10日前からスタートします。
40周年記念グッズも登場するから「転売ヤー(屋)」も増えて、ヤフオクやメルカリが賑わいそう。また、4月からは「日経平均」にも採用されますので、株価を上昇させる要因ともなります。まったくと言っていい程、マイナス要因が見当たらない強い株です。
〜わたしはもともと「長期投資」主体ではないですが、ディズニーリゾートは両方何度か行ったことがあって好きなので、オリエンタルランドだけは保有しています。株主配当金に加え、優待で「パークチケット」が貰えますからね。
8年ぶりの分割、この大チャンスを逃さないようにして、今年は「425 (死にGo)」ではなく、ネズミ王国に"Go"して欲しい!(笑) ~どうか、このブログに訪問された方々が「お金持ち」になれますように!(=゚ω゚)/〆
┗参考サイト「
4年で株価が4倍になったオリエンタルランド。分割&同時株主優待拡充で買いやすくなったが既存の株主&新たに買いたい人はどうすべき? 株主優待情報 [2023年] ザイ・オンライン」
